【産婦人科医監修】つわりはいつからいつまで続く?二人目の場合は?平均期間や楽になる時期を解説

つわりの期間は一般的にいつから始まって、いつまで続くものなのでしょうか。平均的な期間や一人目と二人目の違いも気になるところです。つわりがまだの妊婦さん、つわり真っただ中でいつまで頑張れば良いのか目安を知りたい妊婦さんに、つわりの期間と代表的な対策について産婦人科医監修で解説します。

362946

本ページはプロモーションが含まれています

この記事の監修

杉山 太朗
産婦人科医
杉山 太朗

目次

  1. つわりとは?二人目だと軽い?
  2. つわりはいつからいつまで続く?早い人もいる?
  3. つわりのピークはいつ?
  4. つわりがない人もいる?
  5. 妊娠後期にもつわりがある?いつから?
  6. つわりがつらいときの対策は?
  7. つわりの症状・期間の体験談
  8. つわりが楽になる時期は人それぞれ
  9. あわせて読みたい

つわりとは?二人目だと軽い?

吐き気・嘔吐などさまざまな症状

つわりは吐き気、嘔吐、食欲不振といった消化器症状を中心に、全身倦怠感や眠気、唾液の増加などさまざまな症状があらわれます。食べ物の好みが変わったり、においに敏感になったりというのもつわり症状のひとつです。

つわりの症状は、特徴ごとにいくつかの種類にわけられます。代表的なのは1日に何度も吐く「吐きつわり」、なにかを食べていないと気持ち悪い「食べつわり」、においに敏感に反応する「においつわり」、唾液の量が極端に増える「よだれつわり」、一日中眠気におそわれる「眠りつわり」です。

つわりには不快症状はあるもののなんとなくやり過ごせてしまう軽症のものから、苦痛が続き日常生活に困難を感じる重症のものまで程度の差があります。水分や食事の摂取が困難で、体重減少や数値異常がある場合は妊娠悪阻(にんしんおそ)で治療が必要な状態となります。

つわりは妊娠にともなう生理現象ですが、つわりがどうして起こるのか、その理由はこれまで解明されていませんでした。近年の研究では、つわりの重症化に「GDF15」という特定のホルモンがかかわっている可能性が示唆されています。

初産婦に多い

つわりは妊娠すると50~80%の人が経験するもので、大半の妊婦さんがなんらかの不快症状に悩まされています。つわり症状の訴えは、出産経験のある経産婦より、はじめて妊娠・出産に臨む初産婦に多くみられます。

経産婦の中には一人目よりつわりが軽かったりつわり症状がみられなかったりして、つわりがいつからはじまるのか、二人目のつわり症状がどれくらいかと気になる人もいるかもしれません。しかし、つわりは妊娠経過の状態を示すものではないため、つわりがないからといって心配しすぎないようにしましょう。

一方で、つわりが重症化するのは経産婦に多い傾向があります。また、多胎妊娠や以前の妊娠で妊娠悪阻があった場合、妊娠高血圧症候群の既往があるときはつわりが重症化しやすいと報告されています。

つわりはいつからいつまで続く?早い人もいる?

妊娠5~6週から始まる

つわりは妊娠週数の5~6週頃から始まるのが一般的です。つわりがいつから始まるかは、二人目と一人目で大きな違いはみられません。早いと生理予定日となる妊娠4週あたりで、つわりのような症状を感じる人もいます。

妊娠5週というと、生理予定日が過ぎて1週間がたち、市販の妊娠検査薬を使って調べることができる時期です。つわり症状があらわれて妊娠に気づき、検査薬で調べたら陽性だったという体験談もみられます。

妊娠12~16週までに自然に消える

5週ごろから始まったつわりは、平均して1~2ヶ月半ほど続いて妊娠12~16週を迎えるころに自然と症状が消えていきます。症状は突然感じなくなることもあれば、徐々に楽になることもあります。

妊娠16週になると胎盤が完成し、妊娠中期に入ります。体調が安定する時期となるので、医師の許可が出ればマタニティ体操や旅行の予定をたてるのも良いかもしれません。

つわりがなかなか終わらない人は病院へ

妊娠16週頃に楽になることが多いつわりですが、つわりの症状や期間は個人差があり、16週を過ぎてもつわり症状に悩まされることもあります。出産を迎えるまでつわり症状が続く人もいるため、なかなか症状が治まらないからといって焦る必要はありません。

しかし、食事や水分がとれなかったり、吐き気やよだれが持続的で生活が困難だったりする場合は妊娠悪阻の可能性があります。症状に応じて食事指導や脱水に対する処置を行ったり、鎮吐剤や鎮静剤の投与を検討したりする必要があるため、一度かかりつけの産婦人科で診察を受けるようにしましょう。

【産婦人科医監修】つわりの始まりはどんな感じ?時期や始まり方と体験談
【産婦人科医監修】つわりが終わる時期は妊娠何週まで?終わりの兆候と注意点

つわりのピークはいつ?

妊娠5週頃から始まるつわりは、7週~11週くらいでピークを迎えるのが一般的です。ピークの時期には個人差があるため、11週以降も症状が強く出ることもあれば、つわりのあいだずっと症状は一定のまま変わらなかったということもあります。

11週を過ぎてもつらさが軽減されないと不安かもしれませんが、平均的なつわりの期間は1~2ヶ月半です。終わりの時期を目安に、できるだけリラックスして過ごすように心がけてくださいね。

【産婦人科医監修】つわりのピークはいつ・何週?いつまで続く?仕事の悩み…

つわりがない人もいる?

つわりがあると不快で悩ましいものですが、症状がまったくない場合にもちゃんと妊娠が継続しているのか気になる人がいるかもしれません。しかし、半数以上の妊婦さんにつわり症状がみられる反面、全体の20~50%ではつわりがないことがわかっています。つまり、つわりがあるかないかは半々の確率なのです。

妊婦健診で経過を観察しながら、心配なことがあれば医師や助産師さんに相談して不安を解消してくださいね。また、つわりがないからといって無理は禁物です。胎盤が完成していない時期なので、激しい動きは避けゆったりと過ごしましょう。

【産婦人科医監修】つわりがない人はいる?症状が軽い特徴とつわりに関する…

妊娠後期にもつわりがある?いつから?

つわりは妊娠初期に起こるイメージですが、妊娠後期にも吐き気や胸焼けが起こったり、胃痛や食欲不振があったりと、つわりと似たような症状があらわれます。この症状を一般的に「後期つわり」と呼びます。

後期つわりは医学的な用語ではなく、症状に定義はありません。原因も本来のつわりとは異なり、大きくなった子宮が胃を持ち上げて圧迫するために胃腸症状が起こると考えられています。

後期つわりは赤ちゃんが成長し、子宮が徐々に持ち上げられる妊娠32週頃から始まり、出産準備のため赤ちゃんが骨盤へと降りてくる37週頃までに治まる傾向があります。後期つわりの症状は、あらわれ方に個人差があるものです。赤ちゃんの位置や大きさが関係するため、症状を感じなかったという人もいます。

【産婦人科医監修】後期つわりの症状と対策!妊娠後期のつわりはいつから?…

つわりがつらいときの対策は?

起床時につまめるものを用意する

つわりは、朝の起床時に症状が強くでる傾向があります。起き上がると吐き気をもよおすので、寝た姿勢のまま手が届く場所に、軽くつまめる食べ物を用意しておくと良いでしょう。

おすすめは一口サイズのおにぎりや、少量でお腹が満足するクッキーです。飲むタイプのゼリーも、のど越しが良く食べやすい食品です。寝起きで食べ物を口にするときは、のどに詰まらないように気を付けてくださいね。

時間を気にせず食べたいものを食べる

健やかな毎日を送るためには規則正しい生活を心がけたいものですが、つわりの時期は朝・昼・晩の食事時間にこだわる必要はありません。妊娠初期なら栄養のバランスもナーバスにならなくても大丈夫です。

食事は食べたいときに、食べられるものを食べられる分量だけとれれば十分です。特に吐き気が強いときは、満腹になると気持ちが悪くなったり温かい食べ物が苦手になったりすることがあります。少量を複数回に分けて食べる、冷ましてから食べるなど、食べ方を工夫してみると良いでしょう。

外出時に軽食を持っていく

つわりは空腹を感じると、症状が強くなることがあります。外出先で気持ち悪くならないように、バッグの中に軽食を用意しておくと安心です。ミント系のガムやタブレットは、口の中に清涼感が広がりネバつく口内をスッキリと感じさせてくれます。個装されているゼリーやグミも、手軽に持ち歩けて便利なおやつです。

妊娠中は味覚が変化し、甘味や塩味を感じにくくなる人もみられます。甘いお菓子やしょっぱい食べ物で物足りないときは、おしゃぶり昆布や梅干しシートなど酸味があるものを選ぶとさっぱりしますよ。

家事・仕事を頑張らない

妊娠初期はホルモンの影響で夜間によく眠れず、日中の疲れがたまりやすくなっています。そのような状況で家事や仕事を頑張りすぎると、疲れが抜けなかったりストレスがたまってしまったりと、つわりの症状に響いてしまう可能性があります。

調子が悪いときは家事や仕事を頑張りすぎず、必要最低限をこなした後はしっかりと休息をとることも大切です。どうしてもやらなくてはいけないこと以外は、調子が良いときに回したり家族にサポートをお願いしたりと、負担を減らせるよう工夫をしていきたいですね。

趣味に没頭する

吐くのが怖くて食べられなくなったり、外出することができなくなったりと、つわりの症状で頭がいっぱいになっている人もいるのではないでしょうか。実は、つわりから抜け出したいと考えることが、かえって症状を悪化させてしまう、そんな悪循環が繰り返されることもあるようです。

つわりの症状がどうしても抜けなくてつらいときは、趣味や仕事に没頭する時間を作ってみてはいかがでしょうか。つわりのことが頭から離れたら、自然と症状がやわらいでいくかもしれませんよ。

つわり中の食事や家事のポイントは?おすすめメニューや手抜き術を体験談で…

つわりの症状・期間の体験談

生理予定日の3日後に行った簡易検査で陽性反応が出た翌日、軽いつわり症状があらわれました。はじめは「ちょっと気持ち悪いかな」という程度で、食べ物もにおいも特に苦手に感じるものはありませんでした。

ところが3、4日過ぎたあたりからだんだんと受け付けられないものが増えてきて、6週頃にはあらゆるにおいや食べ物に敏感に反応するようになったのです。毎日毎日、船酔いをしているみたいで1日に何回もトイレに駆け込むつらい日々が14週頃まで続きました。

今思うと、これを食べたら吐くかもしれないという恐怖が、かえって吐き気を誘っていたのかもしれません。「ピークがぜんぜん過ぎない」と不安になっていたとき、はじめての取引先との面談で仕事に集中した日を境に症状がやわらいでいきました。

その後20週くらいまではたびたび嘔吐することもありましたが、「はじめての取り引き先の面談日も乗り越えられた」ということが気持ちの支えとなり、1日の嘔吐の回数が減り、食べられるものが増え、22週頃には嘘のように症状がなくなりました。

つわりが楽になる時期は人それぞれ

つわりは症状のあらわれ方や期間、程度と個人差があるものです。つわりが楽になる時期は大まかな目安であり、それ以前に楽になるケースもあれば長引くケースも少なくありません。

もしも一般的なつわりの期間と自分の症状が異なっていたとしても、あまり気落ちせずに気分転換を図りながら過ごしてみましょう。不安や心配があるときは、無理せずに医師や助産師さんに相談してくださいね。

つわりがある時期は、妊娠期間中でナーバスになりやすい時期でもあります。とにかくしんどい毎日かもしれませんが、赤ちゃんとの未来を思い描きながら、少しでも穏やかな気持ちで乗り越えていけると良いですね。

※この記事は2024年6月時点の情報をもとに作成しています。掲載した時点以降に情報が変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。

あわせて読みたい

【産婦人科医監修】つわりのせい?妊娠中に口の中が苦いと感じる原因と対処法
https://mamanoko.jp/articles/5530
【助産師監修】つわり中の飲み物、何がおすすめ?飲めないときはどうする?
https://mamanoko.jp/articles/29488
よだれつわりはいつまで?原因と対策を解説!ツボや漢方は有効?
https://mamanoko.jp/articles/29323
【助産師監修】つわりはツボで軽減する?3つのツボでつわり対策&夫婦のスキンシップ
https://mamanoko.jp/articles/29353
妊娠初期の働き方で気をつけることは?仕事を休むときや辞めたいときは?|助産師監修
https://mamanoko.jp/articles/8129