【保健師監修】マタニティマークはいつからつける?種類は?ディズニーコラボもある?

電車内や街中で「マタニティマーク」をつけた女性を見かけたことが一度はあるかもしれません。マタニティマーク存在は知っているものの、マタニティマークの目的などの詳細を知っている人は多くないようです。マタニティマークの意味や種類、いつからつけるべきか、かわいいディズニーコラボのマークはどこでもらえるのかを紹介します。

114152

本ページはプロモーションが含まれています

この記事の監修

目次

  1. マタニティマークとは?
  2. 「マタニティマーク」の認知度は?
  3. マタニティマークをつける?つけない?
  4. マタニティマークはいつからつける?
  5. マタニティマークはどこでもらえる?
  6. なぜさまざまなマタニティマークのグッズがあるの?
  7. お守り・ステッカー・ストラップといったグッズも
  8. レアなものも!ファミリアなどの企業コラボグッズ
  9. ディズニーが人気!かわいいキャラクター入りグッズ
  10. ロゼット・刺繍などマタニティマークのアレンジも
  11. 車につけるマタニティマークはどんなものがある?
  12. 危険?マタニティマークと妊婦のトラブル
  13. マタニティマークをなくしたら
  14. マタニティマークのアレンジグッズを楽天・Amazonでチェック!
  15. マタニティマークをつける「意味」は忘れずに
  16. あわせて読みたい

マタニティマークとは?

「マタニティマーク」をご存知でしょうか。厚生労働省は21世紀の母子保健分野の国民運動計画「健やか親子21」において、課題の1つに「妊娠・出産に関する安全性と快適さの確保」をあげていました。

これらを実現するために、妊産婦に優しい地域環境や職場環境の実現、受動喫煙の防止、各種交通機関における優先的な席の確保などが必要とされていますが、妊娠初期には外見からは妊娠していることがわかりづらいことから、周囲からの理解が得られにくいという声が上がっていました。

こうした課題の解決に向け、皆がひと目で妊婦さんだと認識するための目印=マタニティマークを募集し、応募総数1,661作品の中から選ばれたのがこのマタニティマークです。作られたのは12年前の2006年です。

マタニティマークが生まれる前から、見た目ではわからない妊娠初期の妊婦にやさしい環境作りについての議論はあったようです。「BABY In ME」を始めとした独自の活動が日本各地で起こるなか、統一したマークを使用した方が良いという意見から厚生労働省のホームページでデザインを公募がスタートしました。

マタニティマークの意味

• 妊産婦が交通機関等を利用する際に身につけ、周囲が妊産婦への配慮を示しやすくするもの。
• さらに、交通機関、職場、飲食店、その他の公共機関等が、その取組や呼びかけ文を付してポスターなどとして掲示し、妊産婦にやさしい環境づくりを推進するもの。

引用元:www.mhlw.go.jp

厚生労働省のHPに掲載されているマタニティマークの意味としては、「電車などで周囲の人が妊産婦へ配慮しやすくなる」こと、さらに「飲食店などでの妊産婦へのやさしい環境づくりの推進」という意味があるようです席を譲らなければいけないといった義務や強制力はありませんが、自分が妊婦であることを正しく周りが認識することで、たとえば自分の近くではタバコを吸わないなど、さまざまな協力が得やすくなります。

【助産師監修】妊婦が電車に乗るのは大変!?席はどうする?酔いや貧血など…

「マタニティマーク」の認知度は?

12年の取り組みの中で、マタニティマークという言葉を知っている人は増加傾向にあるといわれています。2014年の内閣府の調査では、20代から30代の約7割がマタニティマークを知っていました。一方で50代以降になると認知度が下がる傾向があり、まだまだ認知度を高めていく必要はあります。

マタニティマークを知っていても、妊婦の約5割が使用していなかったという調査結果もあるようです。マタニティマークについてはさまざまな意見がありますが、マタニティマークをつける意味や活用法を普及していくことも大切なのかもしれません。

日本だけの取り組み?海外では?

マタニティマークの取り組みは、アメリカにはマタニティマークが存在しないといわれているように、すべての国ではなく一部の国の取り組みのようです。イギリスではBaby On Boardというバッジが本人の希望により配布されており、キャサリン妃の妊娠の際に話題になりました。他にも、国の取り組みではない場合もありますが、個人・団体や企業独自のものでマタニティマークのような活動が行われている国もあるようです。

自治体や団体では名称やマークが違う

マタニティマークができる前から、妊娠初期の妊婦を支える活動してきた個人・団体・自治体があります。このため、意味としてはマタニティマークとほぼ同じではあるものの、名称やマークのデザインが異なるものもあります。

マタニティマークをつける?つけない?

妊婦にやさしい環境作りの推進を目的としたマタニティマークですが、妊婦のあいだでもつける人とつけない人で意見が分かれます。。調査によって4〜5割の確率でつけていないともいわれています。マタニティマークをつけたいけれどつけられない、という人もいるかもしれません。

マタニティマークをつける理由は「何かあった際のために安全面からつける」「デザインがかわいい」「母になるということを意識できる」といった理由があげられるでしょう。一方でマタニティマークをつけないという意見では、「席を譲ってもらえないので意味がない」「心ない人から攻撃を受けるのが怖い」といった意見があるようです。

マタニティマークは法的な強制力や義務があるものではないため、「必ず席を譲らなければいけないものではない」いう点には注意しなければいけないかもしれません。電車内での妊婦のトラブルを不安視する人は多いですが、倒れたときなど緊急時のことを考えると、マタニティマークをつけておいたほうが安心でしょう。

マタニティマークはいつからつける?

マタニティマークは妊娠初期の見た目では判断しにくい時期の妊婦を支えるためのものです。このため、いつからと時期で判断するのではなく、妊娠が確定した時点からつけておくのが安心でしょう。ただしマタニティマークをつけるかどうか自体も妊婦のあいだで意見が分かれるものではあります。

マタニティマークをどこにつけるべきかに関してもさまざまな意見があるようです。リュックの肩紐の部分やファスナーの穴などある程度目立つ部分につける人もいれば、普段はバッグの内側に隠しておき、席に座るときだけ外に出すという人もいます。

マタニティマークはどこでもらえる?

マタニティマークを無料でもらう

マタニティマークは無料でもらえる場合があります。主な入手方法としては以下のものがあげられます。

・自治体で母子手帳とともに配布される
・JR東日本・東京メトロなどの各鉄道会社の駅でもらう
・雑誌の付録としてついてくるものを手に入れる
・雑誌やインターネットのプレゼント応募でもらう

ボールチェーンのついたマタニティマークが掲載されたキーホルダーが主流ですが、ステッカーや有名キャラクターとコラボしたレアなマタニティマークグッズをもらえる場合もあります。 

ただし、それぞれ数量が限定されているため、品切れの場合もある点には注意しましょう。マタニティマークのもらい方は入手方法により異なるため、それぞれの窓口に問い合わせましょう。

マタニティマークを有料で購入する

マタニティマークは実費相当分のグッズであれば商品の作成・販売が許可されています。楽天市場やAmazonなどのインターネット通販のサイトでも購入ができます。昨今ではフリーマーケットアプリやオークションで購入する方法も人気が高いようです。

なぜさまざまなマタニティマークのグッズがあるの?

マタニティマークは営利目的などの場合を除き、無料で自由に使用することができます。使用規約を守れば、イラストを用いた印刷やグッズの作成・販売は可能であるため、さまざまなマタニティマークを使用したグッズが存在しています。ただし使用後には、著作権を保有している厚生労働省に使用報告を行う必要があります。

お守り・ステッカー・ストラップといったグッズも

直径5cm程度のビニール製で、白地にマタニティマークが印刷されたボールチェーン型のキーホルダーを見たことがある人は多いかもしれません。駅で配布されているものや自治体で配布されるものはこの形が多いでしょう。使用規約を守ればさまざまなマタニティマークグッズを作ることができるため、キーホルダー以外のマタニティマークグッズもあります。

マタニティマークグッズの種類

マタニティマークグッズでもっとも主流なのが「キーホルダー」です。バッグにつけておけば忘れることもなく便利ですよね。他にもつける場所を選ばない「ストラップ」「タグ」「バッジ」、車につけることができる「ステッカー」「マグネット」、神社では安産の「お守り」にマタニティマークが印刷されているものもありますよ。

素材や大きさもさまざま

ビニールタイプのマタニティマークキーホルダーがもっとも有名ではありますが、木製やレザー製、夜道も安全な光に反射するタイプのキーホルダーもあります。大きさもグッズの種類により異なり、車に貼るシールタイプは大きめになっていたり、ストラップタイプは携帯にもつけられるように小さめになっていたりするものもあります。市販のものではラインストーンがついたゴージャスなもの、双子用のグッズもあるようですよ。

人気の安産祈願のお守りと購入する時期は?お守りは産後どうする?

レアなものも!ファミリアなどの企業コラボグッズ

おしゃれな子ども服ブランドや、赤ちゃんにも安心して使える日用品ブランド・航空会社といった企業とタイアップしたマタニティマークもあります。ただし期間限定のプレゼントや現在は提供中止になっているものも多いため、入手できる機会があれば早めにゲットしておくと良いかもしれませんね。

入手方法

企業により異なります。プレゼントに応募し抽選で当たればもらえるもの、資料請求で必ずもらえるもの、企業が開催しているマタニティセミナーに参加するともらえるものなどがあるようです。

どんなものがある?

人気子ども服ブランドのひとつである「ファミリア」のマタニティセミナー参加でもらえるオリジナルマタニティマークは、人気の高いマタニティマークグッズのひとつといえるでしょう。飛行機での旅行の際にも安心できる、航空会社の「ANA」や「JAL」のマタニティマークも人気です。

他にも「ミキハウス」「牛乳石鹸」のもの、オリジナルキャラが入ったX-girl Stagesのもの、かわいいミッキーの形をしたものや裏面にミニーがデザインされたもの、トゥイーティーやロディのデザインが入った企業のものも以前はあったようですが、現在一部は提供中止になっています。

【節約上手】プレママ・ママ必見10選!無料プレセント・特典があるキャン…

ディズニーが人気!かわいいキャラクター入りグッズ

企業コラボや雑誌の付録のマタニティマークグッズの中には、かわいいキャラクターデザインのものもあります。注目度が高いのはディズニーキャラクターのミッキー・ミニーを始め、ミッフィーやハローキティなどの人気キャラクターと縁起の良い「こうのとり」モチーフでしょうか。

マタニティマークのグッズの販売は問題ありませんが、営利目的での販売は使用規約違反となるため、人気キャラクターのマタニティマークは雑誌の付録や企業コラボが多いかもしれません。人によっては、スヌーピーやムーミン・リラックマといった自分の好きなキャラクターを用いて、マタニティマークをリメイクする人もいるようです。

ロゼット・刺繍などマタニティマークのアレンジも

せっかく身につけるのであれば、キーホルダーでもストラップでも、もっとかわいいもにしたいと考える女性は少なくないでしょう。マタニティマークを手作りする、アレンジする妊婦さんもいるようですよ。

どうやってアレンジする?

ゼロから自分の好みで作りたい「手作り派」と、自治体や駅でもらえるマタニティマークを元にアレンジする「リメイク派」にわかれるようです。こだわってハンドメイドしたいのか、手軽にアレンジしたいのかにもよるかもしれませんね。人気があるのはロゼット、刺繍、ラインストーンでのアレンジ・デコレーションでしょう。

手作り方法

マタニティマークを0から作りたい「手作り派」の場合には、布にマタニティマークを印刷することでバッグやポーチにつけるバッジ、チャームなどにする方法があります。布に印刷したものをレジン(樹脂)などで固めてキーホルダーにする方法もあります。手作りであればグッズの種類も好きなものから選べるので、自分が一番使いやすいもので作れるのが良いですね。

リメイク方法

リメイクではリボンを使ってロゼットにしたり、刺繍やラインストーンで個性を表したりする方法の人気が高いようです。勲章を意味する「ロゼット」は結婚式でも人気のアイテムのひとつで、ボタンなどを用いてリボンにプリーツを作ってつけるだけで完成する点が人気の高い理由でしょう。自分でディズニーなど好みのキャラクターのチャームをつけるのも、手軽にできるアレンジのひとつです。

車につけるマタニティマークはどんなものがある?

車に「赤ちゃんが乗っています」といったステッカーが貼ってあるのを見たことがある人もいるかもしれません。同じように妊婦が乗っているとわかるようにマタニティマークを車に貼っている人もいます。

マタニティマークは法的な義務や強制力があるものではないため、マタニティマークをつけているから駐車場を譲ってもらえる、といったものが約束されているわけではない点には注意が必要です。しかし妊婦であるとわかってもらえることで、何かおかしいなと感じた際に気にかけてもらえる可能性があったり、ゆっくり運転している理由がわかったりと役に立つ機会もあるでしょう。

車用のマタニティマークの種類はステッカーやマグネット、吸盤タイプが主流で、市販品を使っている人が多いでしょう。デザインも豊富ですが、赤ちゃんとママが描かれたマタニティマークが多いようです。なかには手作りでステッカーを自作する人や出産後も使えるステッカーもあるようです。

【産婦人科医監修】妊婦の運転はいつまで?1時間なら可能?時期・影響・注…
【産婦人科医監修】妊婦はシートベルト免除?関連する法律や急ブレーキでの…

危険?マタニティマークと妊婦のトラブル

妊婦と電車に関するさまざまなトラブルの話やニュースをSNSで見かけたことがある人もいるかもしれません。幼い子が妊婦に席を譲ったという微笑ましい話もあれば、マタニティマークが嫌い・うざいといった意見や不妊治療中の人と妊婦がマタニティマークでけんかになったという話もあるでしょう。

インターネット上の電車と妊婦に関するエピソードは真偽を確かめるのが難しいものも多いため、必要以上に神経質になる必要はありませんが、「さまざまな考えの人がいる」「心ない言葉を投げかける人、予想できない行動をとる人もいる」「妊婦の行動・言動を思わぬ形で受け取る人もいる」といったことは参考になるかもしれませんね。

マタニティマークをなくしたら

マタニティマークをなした場合にはどうすべきか悩む人は少なくないかもしれません。荷物につけていたマタニティマークを落としてしまった、気がついたときにはなくしていたという話を聞くこともあるでしょう。数に制限はありますが、最寄りの駅などの交通機関の窓口での配布を利用するという形もあるでしょう。在庫がない場合には対応できないことがある点には注意が必要です。

マタニティマークをなくしてしまうと「もう手に入らないのでは」とあきらめてしまう人も多いようですが、妊婦自身およびお腹の赤ちゃんのために最低でもひとつは持っておくと安心かもしれませんね。

マタニティマークのアレンジグッズを楽天・Amazonでチェック!

楽天・Amazonでマタニティマークの他のアレンジグッズを探したい方は、以下のリンクを参考にしてください。

マタニティマークをつける「意味」は忘れずに

マタニティマークは電車を始めとした公共の場所での妊婦へのやさしい環境作りを推進することが目的である活動です。高齢者や障がいを持っている人、けがをしている人、具合が悪い人もいるため、マタニティマークをつけているから必ず支援を受けられるということではないですが、周りの人が「妊婦」であることを正しく認識することで、さまざまな協力を得やすくなります。

体調不良や身体の変化による負担で周囲の協力がないと不安なことがある場合には、何かあった際に手伝ってくれる誰かと一緒に行動するのが安心です。

また妊婦であることを示すためのマークでもあるため、過度に装飾することでマークが見えにくいといったことにならないように注意してください。

あわせて読みたい

妊娠初期の働き方で気をつけることは?仕事を休むときや辞めたいときは?|助産師監修
https://mamanoko.jp/articles/8129
妊婦さんはいつまで仕事ができる?休む際の注意点やそれぞれの事情
https://mamanoko.jp/articles/23307
【産婦人科医監修】「妊娠中のお腹の張り」大丈夫?赤ちゃんからの大事なサイン?
https://mamanoko.jp/articles/12096
エコー写真はアルバムに!保存方法と無印・100均などのおすすめエコーアルバム5選
https://mamanoko.jp/articles/23418