抱っこ紐で赤ちゃんと自転車に乗るのはNG!?いつから前かごに乗せられる?

赤ちゃんを連れてでかけるときに自転車に乗せられると便利ですよね。抱っこ紐を使って前抱っこをしながら自転車に乗りたくなるかもしれませんが、危険なので避けましょう。おんぶで自転車に乗ることはできますが、抱っこ紐の使用時期や注意点を正しく理解することが大切です。ここでは、赤ちゃんを自転車に乗せるときの注意点を解説します。

66341

本ページはプロモーションが含まれています

この記事の監修

河井 恵美
助産師・保育士
河井 恵美

目次

  1. 抱っこ紐で赤ちゃんを自転車に乗せると違反?
  2. 抱っこ紐のおんぶで自転車に乗れるのはいつから?
  3. 抱っこ紐おんぶで自転車に乗るときに注意することは?
  4. 赤ちゃんを自転車の座席に乗せられるのはいつから?
  5. まずは赤ちゃんと自転車に乗る練習を!
  6. ままのて限定!無料相談でプレゼントがもらえる
  7. あわせて読みたい

抱っこ紐で赤ちゃんを自転車に乗せると違反?

前抱っこは違反!

抱っこ紐を使って赤ちゃんと一緒に自転車に乗る場合、道路交通法ではおんぶであれば乗せられると定められていますが、前抱っこでは違反です。前抱っこは赤ちゃんの顔を見ることができるので、安心だと思われるかもしれません。

しかし、転倒などの事故が起こった場合には、赤ちゃんが危険な目にあう可能性が高いのです。過去には、転倒した自転車に乗っていた、前抱っこをされていた赤ちゃんが死亡するという痛ましい事故が起こっています。

抱っこ紐を使うならおんぶで

抱っこ紐で赤ちゃんと自転車に乗る場合、おんぶであれば違反ではありませんが、ルールがあるので注意しましょう。運転する大人(16歳以上)がひとり、子どもはおんぶの赤ちゃんひとりと幼児ひとりのふたりまでと、自転車に乗れる人数は計3人までとされています。

抱っこ紐でおんぶして自転車に乗れる年齢は、大阪府や埼玉県では4歳未満、東京都には明記なしなど、自治体ごとにルールは異なります。自分の自治体の道路交通規則を確認したうえで、事故にあわないように注意して走行しましょう。

抱っこ紐のおんぶで自転車に乗れるのはいつから?

抱っこ紐メーカーが定める対象月齢を守る

各抱っこ紐メーカーは抱っこ紐の対象月齢を決めています。生後4ヶ月頃から使えるものから6ヶ月頃からしか使えないものまでさまざまです。

対象月齢を守らないと思わぬ事故につながりかねません。抱っこ紐によってはそもそもおんぶに対応していないため、購入時に抱っこ紐のタイプを確認しましょう。

おんぶのできる抱っこ紐の代表的なメーカーとおんぶ使用時期

日本の抱っこ紐メーカーの多くは、基本的に首座りが完成する時期からおんぶを可としています。一方で、海外メーカーのものは6ヶ月以上と適用月齢は遅めになっています。製品に書かれている対象年齢を必ず確認して下さい。

メーカー
使用月齢
アップリカ生後4ヶ月~
コンビ生後4ヶ月~
napnap生後4ヶ月~
エルゴベビー生後6ヶ月~
ボバ生後6ヶ月~
ベビービョルン(上位モデルのみ)生後12ヶ月~
抱っこ紐でおんぶするならコレ!おんぶがしやすいおすすめ7選をご紹介!
おんぶ紐のおすすめ8選!昔ながらのタイプが人気?簡単に装着できるもの…

抱っこ紐おんぶで自転車に乗るときに注意することは?

抱っこ紐はきちんと固定しよう

抱っこ紐はメーカーの説明書通りに正しく身に着けましょう。ママやパパの背中に赤ちゃんをしっかりと固定し、ゆるみがないように気をつけてください。抱っこ紐がゆるんでいると赤ちゃんが安定しないので、ママやパパがバランスを崩す危険性があります。ヘッドカバーのある抱っこ紐なら赤ちゃんの頭が安定しやすいでしょう。

傘差し運転は違反!雨の日はレインコートを

傘差し運転は道路交通法違反です。さらに、片手運転となって非常に危険なので、雨の日はレインコートを着用してくださいね。道が滑りやすく視界が悪くなるため、注意して走行しましょう。雨の日は大変危険ですので、歩いたりバスを使用したりするなどして、できるだけ自転車に乗らないようにしましょう。

自転車の安全点検を

赤ちゃんの安全のためにも、自転車は国内の安全基準であるSGマークやBAAマークのついた自転車を選びましょう。ライトやブレーキ、タイヤの空気圧などの点検も常に心がけてくださいね。

画像引用:松原市HP, 「平成29年度 幼児二人同乗用自転車購入費補助制度について」
(BAAマーク下のシールは、幼児2人乗せ自転車の安全性認定基準に適合した製品に貼られる)

冬にはケープやジャンプスーツなどで防寒しよう

冬は、自転車を運転しているママとは異なり、おんぶされている赤ちゃんはとても寒いです。ケープやジャンプスーツなどで防寒するのがおすすめです。ただし、ケープを使う場合は、ケープを車輪に巻き込んでしまわないようにしっかりと確認・固定しましょう。

3人乗り自転車おすすめ10選!子ども乗せの法律や乗り方の注意点は?
人気の自転車用チャイルドシート12選!前乗せ・後ろ乗せのおすすめは?

赤ちゃんを自転車の座席に乗せられるのはいつから?

前乗せは1歳頃から3歳頃まで

赤ちゃんを自転車の前乗せ用の座席に乗せられるのは、1歳頃から3歳頃までが一般的です。ただし、メーカーによって推奨する身長や体重は異なるため、必ず自分の前乗せ用座席のメーカーの説明書やホームページなどで確認しましょう。

後ろ乗せは2歳以上を推奨しているものが多い

自転車の後ろ乗せの座席は、1歳頃からを対象としているメーカーが多いですが、OGKやパナソニックなど、2歳以上を推奨とするメーカーもあります。ママの顔が見えなくても落ち着くことができ、じっとしておくようにという言葉が伝わり理解できるようになる時期が目安です。

まずは赤ちゃんと自転車に乗る練習を!

赤ちゃんを抱っこ紐でおんぶしたり、幼児用の座席に乗せたりして自転車に乗る場合には、いきなり長い距離や狭い道を走行するのではなく、まずは短い距離で練習してみると良いでしょう。実際に自転車をこいでみることで、抱っこ紐がぐらつかずに固定されているかやバランスのとり方などを確認することができます。周囲の状況に気を配り、赤ちゃんの安全を第一に考えながら自転車に乗りましょう。

ままのて限定!無料相談でプレゼントがもらえる

手軽な移動手段として便利な自転車ですが、安全に気をつけていても事故のリスクはあるものです。「自転車保険」はもしもの事故に備えて注目されている保険ですよ。

「保険見直しラボ」や「保険見直し本舗」では、自転車保険をはじめとする保険選びの相談をすることができます。それぞれにメリットがあるので、どちらも利用してみて最終的に自分に合ったほうを継続しても良いですね。

保険見直しラボ

「保険見直しラボ」は、自宅や勤務先、近所の喫茶店などどこでも来てくれるので、遠出できない妊婦さんやお子さんのいるママでも安心ですよ。

「ままのて」から無料相談予約をして面談後にアンケートに回答すると、選べる特選グルメギフトが必ずもらえます。無理な勧誘はないので、安心して保険の無料相談をすることができますよ。

おすすめポイント

・店舗来店不要。自宅や勤務先・近所の喫茶店などどこにでも来てもらえる。
・平均業界歴12年以上のベテランコンサルタントに相談できる。
・約30の保険会社から、一番お得な保険プランを比較検討できる。
・何度相談しても無料なので、納得がいくまで検討することができる。

無料相談で特選グルメギフトをもらう

保険見直し本舗

保険見直し本舗は、サービスの質が高いと評判の大手保険代理店です。豊富な保険商品の中から自分にぴったりのものを選んでもらうことができるでしょう。サービスはすべて無料で受けることができます。コンサルティング料や事務手数料がかからない点も、保険相談するメリットといえるでしょう。

今なら「ままのて限定」でSassyのカミカミてんとうむしが相談者全員にもらえます。ぜひこの機会に、アフターフォローも充実した保険見直し本舗の無料相談を受けてみませんか。

【保険見直し本舗のおすすめポイント】
・キッズスペース付きの店舗あり(一部)
・取り扱っている保険会社の数は40社以上
・全国300店舗以上展開。お近くの店舗で相談可能
・提案から契約後まで手厚いサポート
・学資保険以外の保険選びや見直しができる
・今ならSassyのカミカミてんとうむしがもらえる


【保険見直し本舗に関する口コミ】
契約している保険の内容をきちんとわかっていないような状態だったので、しっかりと窓口で説明していただいて見直しができた点は本当に良かったです。

気になった点は特になくこちらの意見を尊重してくれていて、どんな保険が良いか自分が伝えたことをもとに探してくれました。提案されたものでこちらが違うと思ったときは、すぐに伝えるとまた違うものを探してくれてとても良かったです。

キャンペーンに関する注意事項

※ プレゼント対象者は初めて当社で保険の相談をされた方に限ります。弊社でご相談歴があるお客様はキャンペーンの対象とはなりませんのでご注意ください。
※こちらのフォームからお申込みいただくか、お電話でご予約時に「“ままのて”から予約」とお伝えいただき、対面にて保険の無料相談をされた方がプレゼントの対象となります。
※プレゼントは対面相談後、約1ヶ月前後でお届けいたします。ご相談時にコンサルティングアドバイザーからお渡しいたしませんのでご了承ください。
※ご相談の際は生命保険証券をお持ちください。(任意)
※ご相談は現在加入している保険の診断や、新規契約のご相談のみでも対象となります。保険の契約を強制するものではありません。
※1世帯につき1つのプレゼントとなります。他キャンペーンの併用は不可となります。
※商品は予告なく変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。

「保険見直し本舗」を詳しく見る

あわせて読みたい

おすすめの自転車保険11選!子どもと家族にぴったりのプランは?人気の商品を比較解説
https://mamanoko.jp/articles/25944
個人賠償責任保険の加入はクレジットカードが手軽!楽天など附帯におすすめのカードを比較
https://mamanoko.jp/articles/30465
安い子供用のヘルメット16選!安くておしゃれな商品&サイズの選び方【自転車・ストライダー】
https://mamanoko.jp/articles/25395
抱っこ紐の防寒ケープ・カバーの選び方と人気8選!ブランケットで代用はできる?
https://mamanoko.jp/articles/28711
【助産師監修】赤ちゃんの新幹線デビューガイド!授乳・ベビーカー・おむつ替えは?
https://mamanoko.jp/articles/29631