ベビーカーはおしゃれなものを!海外ブランドや国内製品のおすすめ7選!
赤ちゃんと一緒におしゃれに街を歩きたいと思ったら、ベビーカーのデザインにこだわってみるのはいかがですか。ベビーカーには多くの種類があるので、価格、走らせやすさ、デザインなど、ポイントを決めると選びやすいですよ。ここでは機能別のおすすめのベビーカーや、ベビーカーに取り付けておきたいおしゃれなアクセサリーを紹介します。
目次
ベビーカーはおしゃれなものが人気!
ベビーカーを選ぶうえで機能性は大切なポイントですが、楽しく使うためにはデザイン性も重視してみても良いかもしれません。おしゃれなベビーカーといえば海外製のものを思い浮かべる方が多いかもしれませんが、近ごろは国内メーカーのベビーカーでもおしゃれなデザインのものが多く販売されています。
おしゃれな海外製高級ベビーカー
海外製ベビーカーはスタイリッシュなデザインのものが多く、おしゃれなママやパパから支持されています。車のチャイルドシートと共用できるトラベルシステム対応のものも多いですよ。おしゃれなデザインや機能面もあわせて比較してみましょう。
ストッケのスクート2は安全性が高い!
[本体サイズ]
・開:W55×D75×H111cm
・閉:W55×D72×H32cm
[対象]生後1ヶ月~体重15kg
[重量]12.8kg
「ストッケ スクート2」のシート座面は、高さ55cmと高い位置に設置されています。シートが高いと、赤ちゃんの顔がより近くで見られるので安心ですね。さらに、地面からの照り返しによる熱からも赤ちゃんを守ります。
大きな日よけが紫外線や車の排気ガス・タバコの煙などを防ぎます。大きなタイヤとどっしりとした本体で安定性が高く、段差などを通る際に転倒しにくいベビーカーです。
おしゃれなB型ベビーカー
B型ベビーカーは、赤ちゃんがしっかりお座りできる生後6~7ヶ月頃から使えるベビーカーです。生後1ヶ月頃から使えるA型ベビーカーよりも、軽く小型で持ち運びに適しているものが多くあります。シンプルな構造のバギーに比べると座り心地が良く、長時間乗っていても疲れにくいように作られていますよ。
ここでは、使っているときだけでなく、持ち運んでいるときにもおしゃれなB型ベビーカーをご紹介します。
ベビーゼンのyoyo+6+は3つ折りでコンパクト!
[本体サイズ]
・開:W44×D86×H106cm
・閉:W44×D18×H52cm
[対象]生後6ヶ月~体重18kg
[重量]6.2kg
「yoyo+6+(ヨーヨープラス シックスプラス)」は、たたんだときの厚さがわずか18cmととてもコンパクトなベビーカーです。航空機内への持ち込みの基準となるIATA基準(国際航空運送協会)に適合しており、電車の網棚にもすっぽり収納できます。
おもちゃのヨーヨーのように簡単に折りたたむことができ、車輪を下にして自立します。ストラップを付けて肩から下げることも可能です。タイヤには振動を吸収する構造が取り入れられており、走行安定性の高いベビーカーです。
おしゃれで安いベビーカー
ベビーカーの長期間の使用を考えていないママやパパにとって、ベビーカーの価格は気になるところです。おしゃれなデザインで低価格のベビーカーを厳選して紹介します。
joie(ジョイー)のライトラックスエアは3輪で折りたたみが簡単!
[本体サイズ]
・開:W54×D89×H103cm
・閉:W54×D30×H81cm
[対象]生後1ヶ月~体重15kg
[重量]9.3kg
「ジョイー」の「ライトトラックスエア」は、操作性が高い3輪ベビーカーです。片手で簡単に折りたたむことができます。前輪のエアレスタイヤは、障害物に当たってもパンクする心配がありません。
おしゃれで走行性が良いベビーカー5選
段差やでこぼこ道を通ることが多い場合には、ベビーカーの安定感は重要なポイントですね。ここでは、走行安定性が高めのベビーカーを紹介します。
エアバギーのココプレミアは日よけが大きい!
[本体サイズ]
・開:W59×D93×H105cm
・閉:W59×D80×H30cm
[対象]腰すわり~体重15kg
[重量]10.3kg
「エアバギー」の「ココプレミア」はシリーズの中で最上級のモデルです。赤ちゃんを日差しから守る大きな日よけのカラーバリエーションが豊富です。どれも都会的な雰囲気で、遠目でもよく目立ちます。
タイヤは砂地や砂利道などにも強いオフロードタイプです。街でもアウトドアでもスムーズに押して歩き回ることができます。
ペグペレーゴSiは長く使える!
[本体サイズ]
・開:W51×D87×H103cm
・閉:W33×D34×H99.5cm
[対象]生後1ヶ月~体重20kg
[重量]約7.8kg
「ペグペレーゴ」の「Si(シー)」はイタリアらしいシンプルでおしゃれなデザインのベビーカーです。耐荷重が20kgほどあり、5歳くらいまで使えます。シングルタイヤで小回りが利き、軽く走らせやすい構造なのが特徴です。別売りのことも多い足回りを保温するフットマフや、レインカバーが標準で付属しています。
海外製ベビーカーながら、幅が51cmと小ぶりに設計されています。そのため、駅の自動改札を通ることも可能です。
サイベックスのミオスは片手で折りたたみができる!
[本体サイズ]
・開:W50×D85~111×H98~108cm
・閉:W50×D39×H72cm
[対象]生後1ヶ月~体重17kg
[重量]8.7kg
「サイベックス」の「ミオス」は、シンプルでスタイリッシュなデザインのベビーカーです。片手でさっとコンパクトに折りたたむことができ、蒸れにくいメッシュ仕様のシートが付いています。4つのタイヤそれぞれが振動を吸収する構造で作られています。
イングリッシーナのトリロジーシティは夏でも快適!
[本体サイズ]
・開:W50×D83×H107cm
・閉:W32×D48×H98cm
[対象]生後3ヶ月~生後36ヶ月
[重量]10.5 kg
「イングリッシーナのトリロジーシティ」は、シートがゆったりしたサイズながら本体の幅は50cmとコンパクトで、狭い場所もすいすい歩けるベビーカーです。歩き回って汗をかいても、シートを洗うことができるので、いつでも清潔にお散歩が楽しめます。
UPF50+のUVカット素材でできている日よけには、赤ちゃんの顔を見れて、風通しが良くなるメッシュ窓が付いています。暑い時期でも、赤ちゃんの身体が蒸れる心配をしなくてすむでしょう。
コサットのGiggle2(ギグル2)は生後6ヶ月以降もフルフラットにできる!
[本体サイズ]
・開:W100×D60×H100cm
・閉:W97×D60×H25cm
[対象]生後0ヶ月~体重15kg
[重量]本体: 8.5kg / バシネット使用時: 9.8kg
「コサット」の「Giggle2(ギグル2)」は、持ち運びのできるキャリーコットが付いており、生後0ヶ月から使うことができます。生後6ヶ月以降もフルフラットの状態で使用できるため、おでかけ中のお昼寝に便利です。座面60cmのハイシートなので、ほこりや地面からの日光の照り返しにも強い点が嬉しいですね。
ベビーカーのアクセサリーでさらにおしゃれに!
おしゃれなベビーカーにはおしゃれなアクセサリーを組み合わせ、さらにランクアップさせましょう。ここでは、実用性とおしゃれさを兼ね備えた上質なアクセサリーを紹介します。
ベビーカーフックで荷物をかけられる!
[取り付け可能直径]2.5cm~5cm
[耐荷重]1本あたり約25kg
ベビーカーを押すときには両手を使うため、荷物が多いと大変ですよね。荷物が重かったり大きかったりする場合には、荷物をかけるフックがあると便利です。一般的に、ベビーカーフックは付属のマジックテープを巻き付けるだけで使えるので、ママでも簡単に取り付けられますよ。
フックは固定式よりも、どんな角度からでも簡単に荷物がかけられる回転式が便利です。赤ちゃんらしいポップな色合いのものもかわいいですが、エレガントでシックなデザインのベビーカーフックもおすすめです。おしゃれなフックを取り付ければ、見た目が自分好みになるだけでなく、機能性も高められるでしょう。
ベビーカーのおもちゃでかわいらしさをプラス!
[電池]不要
赤ちゃんはいろいろなものに興味を示します。景色を楽しむこともありますが、暇になると怒ったり泣いたりする可能性があります。赤ちゃんの機嫌が悪くなったときには、おもちゃで遊ばせてあげましょう。
お気に入りのおもちゃを持ち歩いても良いですが、ベビーカーにおもちゃを固定しておくと、いつでも遊べるだけでなく、赤ちゃんがうっかり落としてもなくす心配が少ないですよ。おもちゃをたくさん付けるとごちゃごちゃしてしまうので、手触りや音を楽しめる、噛んでも舐めてもよい多機能タイプのおもちゃがおすすめです。
ブランケットで冬でも暖かく!
[サイズ]70×90cm
足元を温めるフットマフが付いているタイプのベビーカーもありますが、多くの場合足元はむき出しです。夏はひざ下が暑く日焼けをする可能性があり、天気の悪い日や寒い日は肌寒いこともあるでしょう。そのため、普段使いできるひざかけがあると便利ですよ。
ベビーカーのひざかけは、引きずってしまったり何かをこぼしてしまったりすることもあるので、洗える素材が便利です。コットン素材のブランケットであれば、オールシーズン使い回せます。大きくなってベビーカーに乗らなくなってからも、バスタオルなどとして使えるでしょう。
ベビーカーの売れ筋ランキングもチェック!
楽天・Amazonでベビーカーのランキングを確認したい方は、以下のリンクから探してみてください。
おしゃれなベビーカーで外へ出かけよう
ベビーカーを使えば赤ちゃんと荷物を同時に抱えずにすむので、ママやパパの負担は小さくなります。お気に入りのおしゃれベビーカーがあれば、それだけおでかけが楽しみになるかもしれません。それぞれの家庭の生活スタイルを踏まえて素敵なベビーカーを見つけてくださいね。