【写真あり】離乳食のパプリカはいつから?下処理と初期・中期・後期のレシピ8選

カラフルな色合いとシャキシャキとした食感が楽しいパプリカは、少量のトッピングで食卓を華やかにするお助け食材です。ピーマンよりくせがなく栄養価が高いので、離乳食にも取り入れたい野菜といえるでしょう。しかし皮がかたく、1歳頃までは皮をむく必要があります。基本の下処理と月齢に応じたレシピをわかりやすく紹介します。

67285

本ページはプロモーションが含まれています

この記事の監修

片村 優美
管理栄養士
片村 優美

目次

  1. パプリカはいつから?アレルギーはあるの?
  2. 【写真で簡単】離乳食のパプリカの下ごしらえ
  3. 離乳食のパプリカの冷凍方法
  4. 離乳食中期(生後7・8ヶ月)のパプリカレシピ
  5. 離乳食後期(生後9・10・11ヶ月)のパプリカレシピ
  6. 離乳食完了期(1歳~1歳半頃)のパプリカレシピ
  7. パプリカの栄養と選び方
  8. パプリカでいつものレシピをグレードアップ!
  9. あわせて読みたい

色鮮やかな夏野菜のパプリカは、しっかりと加熱すると甘みが出る食材です。ぜひ離乳食に取り入れてみてくださいね。普段の離乳食だけでなく、お誕生日や季節のイベントのときにも食卓を華やかにしてくれますよ。

パプリカはいつから?アレルギーはあるの?

シャキシャキとした歯ごたえが特徴のパプリカは、鮮やかな色合いで料理に華を添えてくれる食材です。ピーマンと似ていますが、苦みや香りにくせがなく、サラダでもおなじみですね。

パプリカを赤ちゃんに与えるなら離乳食中期からがおすすめです。味自体は甘みがあって離乳食初期の赤ちゃんでも食べやすそうですが、皮が固く、処理をしてあげなければならないためです。手間ではありますが赤ちゃんは消化器官が未熟なので1歳頃までは皮をむいてあげると安心ですね。

アレルギーが出ることはほとんどありませんが、まれにのどにかゆみを覚えたり痛みを感じたりすることがあるようです。赤ちゃんに与える場合は必ずひとさじから始めてくださいね。

パプリカを与えられる時期、かたさや大きさなどの目安は以下の表を参考にしてください。

時期
かたさ・大きさ
初期 (5・6ヶ月頃) △種とわたを取り除き、クタクタになるまで茹でて皮をむき、なめらかなペースト状にする。
中期 (7・8ヶ月頃) ◯種とわたを取り除き、クタクタになるまで茹でて皮をむき、2~3mm角のみじん切りにする。
後期 (9〜11ヶ月頃) ◯種とわたを取り除き、指で潰せる程度のかたさに茹でて皮をむき、5mm角のみじん切りにする。
完了期 (1歳〜1歳半頃) ◯種とわたを取り除き、歯ぐきで噛める程度のかたさに茹でて食べやすい大きさにする。

【写真で簡単】離乳食のパプリカの下ごしらえ

基本の下ごしらえ

1.パプリカのヘタを切り落とし、種とわたを外す。

2.しっかりと茹でる。

3.火が通ったら冷水にくぐらせ、表面の薄皮を取り除く。

4.すり鉢やブレンダーでなめらかになるまですり潰す。

簡単アイデア

手間のかかるパプリカペーストづくりですが、ちょっとしたアイデアで負担を減らすことができます。たとえば、ピーラーで表面の皮をむいてからレンジや鍋で加熱したり、皮をむいてみじん切りにしたものを耐熱容器に入れてお米と一緒に炊飯器で炊いたりすると時短になりますよ。

他の食材でも応用できるので試してみてくださいね。

離乳食のパプリカの冷凍方法

パプリカは生でも加熱した後でも冷凍保存が可能な食材です。生の場合は使いやすい大きさに切って冷凍用保存袋に、ペーストなど加熱した状態のものなら製氷皿に入れて凍らせて保存すると便利です。

冷凍した食材は1週間を目安に使い切りましょう。食べきれなかった場合は大人のサラダのトッピングにしたり、ラタトゥイユやカレーに入れたりしておいしく食べましょう。

離乳食の冷凍保存と解凍のポイントは?注意点や冷凍に向かない食品は?

離乳食中期(生後7・8ヶ月)のパプリカレシピ

離乳食中期(モグモグ期)の赤ちゃんは、みじん切り程度の大きさの食材を食べることができます。ここでは、初めて挑戦する赤ちゃんが食べやすいよう、パプリカの甘みをいかしたレシピを紹介します。

※以下、この記事のレシピでは600Wの電子レンジを使用した場合の加熱時間を記載しています。

パプリカペースト【電子レンジバージョン】

[材料]
パプリカ 15g
水 適量

1.パプリカはヘタ、種、わたを取り除き、ピーラーで皮をむく。
2.ラップに包んで電子レンジで30秒加熱する。
3.加熱したらあら熱をとり、みじん切りにして裏ごしする。
4.食べやすいかたさになるまで水でのばして完成。

レシピポイント

パプリカをみじん切りにする代わりに、ブレンダーやミキサーにかけてこまかくすりつぶしても良いでしょう。その場合もパプリカの繊維が残らないように茶こしやざるで裏ごししてくださいね。

パプリカのスープ

[材料]
パプリカペースト 10g
玉ねぎ 10g
野菜スープ 30mL

1.玉ねぎは2~3mmのみじん切りにして耐熱容器に入れたらふんわりとラップをかけ、電子レンジで30秒ほど加熱する。
2.鍋に野菜スープ、パプリカ、玉ねぎを入れてひと煮立ちさせて完成。
3.必要に応じて片栗粉でとろみをつける。

野菜シープレシピポイント

野菜スープは、離乳食初期から使える野菜(キャベツや人参)のうち赤ちゃんがすでにクリアしたものを使用して作ります。調理方法は下記を参考にしてください。

1.キャベツや人参などの野菜を小さく刻み、水と一緒に鍋で15分ほど煮る
2.野菜がやわらかくなったら、ざるでこす。野菜のエキスを抽出したスープ部分のみを使う

残った野菜は、裏ごししたりきざんだりしてスープに入れても良いですね。

【レンジで簡単】離乳食の玉ねぎ!初期のペースト〜完了期のメニュー12選!

パプリカの和風リゾット

[材料] ※約2食分
パプリカ 20g
玉ねぎ 20g
ツナ(ノンオイル) 10g
軟飯 50g
かつおだし 80mL
白湯でといた粉ミルク 20~40mL

1.ピーラーで皮をむいたパプリカ、玉ねぎを2~3mm角のみじん切りにする。
2.ツナはノンオイルのものを使用。熱湯を回しかけて塩抜きをしておく。
3.小鍋に1と2の具材、軟飯とかつおだしを入れ、やわらかくなるまで加熱する。
4.粉ミルクを加えて味を整えて完成。

レシピポイント

離乳食の進み具合により、軟飯を食パンに、かつおだしをこんぶだしや野菜スープ、ベビーフードの粉末コンソメなどに変更しても良いでしょう。パプリカはくせがなく和風にも洋風にもマッチするのでいろいろアレンジを試せますよ。

離乳食後期(生後9・10・11ヶ月)のパプリカレシピ

離乳食後期(カミカミ期)には、複数の食材を組み合わせたレシピに挑戦してみてはいかがでしょうか。

ラタトゥイユ

[材料]
パプリカ 10g
なす 10g
玉ねぎ 10g
トマト 20g
野菜スープ 60mL

1.なすは皮をむいて5~6mm角に切る。切ったら水にさらしてあく抜きをする。
2.パプリカとトマトは種と皮を取り除き5~6mm角に切る。玉ねぎも5~6mm角に切る。
3.小鍋に切った野菜と野菜スープを入れ、やわらかくなるまで煮込んで完成。

レシピポイント

野菜スープは、赤ちゃんが食べられる野菜を鍋に入れて食材がかぶる程度の水を入れて15分程度ゆでたスープを使用します。野菜スープは冷凍保存ができるので、多めに作って製氷皿などに入れて冷凍庫にストックしておいても良いでしょう。

トマトの離乳食レシピ簡単12選!冷凍法は?生やジュースはOK?【初期〜…

パプリカとひき肉のとろとろ煮

[材料]
パプリカ 15g
なす 15g
豚ひき肉 15g
片栗粉 適量

1.パプリカはピーラーで皮をむいて種とわたを取り除き5mm角に切る。
2.なすは皮をむいて6~7mm角に切って水にさらしてあくを抜く。
3.鍋に1、2と豚ひき肉を加え、ひたひたになるくらいの水でやわらかくなるまで煮る。あくが出たら取り除く。
4.肉に火が通ったら片栗粉でとろみをつけて完成。

レシピポイント

鮮やかな色合いのとろとろ煮はそのまま食べてもおいしく、あんのようなイメージで、すり潰した絹ごし豆腐やお粥、うどんにかけて食べるのもおすすめです。鶏がらスープやごま油で味を整えれば大人向けの中華風味のおかずになりますよ。

豚ひき肉は調理前に別の鍋で湯がき、脂とあくを取り除いておいても良いでしょう。

パプリカ入りパンケーキ

[材料]
パプリカ 10g
小松菜(葉の部分) 10g
ホットケーキミックス 20g
全卵(といたもの) 大さじ1杯
白湯でといた粉ミルクor牛乳 40mL

1.パプリカはピーラーで皮をむいて種とわたを取り除き5mm角に切る。
2.小松菜も5mm程度のみじん切りにして、1と一緒に電子レンジで1分ほど加熱する。
3.ボウルにホットケーキミックス、粉ミルク(アレルギーがなければ牛乳でも可)、卵を入れて混ぜる。
4.2を加えて混ぜる。
5.薄く油をひいたフライパンに生地を流し入れて中火で5分焼く。裏返してさらに3分焼いて完成。

レシピポイント

市販のホットケーキミックスには全卵粉末(鶏卵を乾燥させた粉末状の製品)が入っていることが多いようです。卵アレルギーが気になる場合、食品メーカーによっては卵不使用のホットケーキミックスを販売しているので、離乳食の進み具合により使用しても良いですね。

粉ミルクや牛乳の代わりに、水でホットケーキミックスを溶いてもおいしく仕上がりますよ。

【超簡単】小松菜の離乳食は初期OK!レシピ10選と下ごしらえのコツを写…
レシピあり|離乳食の卵の進め方!いつから?冷凍術やアレルギー対策・簡単…

離乳食完了期(1歳~1歳半頃)のパプリカレシピ

離乳食完了期(パクパク期)には、いろいろな食材が楽しめるようになりますね。赤ちゃんだけでなく、大人も一緒に楽しめるレシピを紹介します。

パプリカのクリームシチュー

[材料]
パプリカ 15g
ブロッコリー 15g
しめじ 10g
鶏ひき肉(むね) 20g
オリーブオイル 少々
牛乳 60mL
とろけるチーズ 1/4枚
片栗粉 適量

1.パプリカは種とわたを取り除きみじん切りにする。しめじも食べやすい大きさに切る。
2.ブロッコリーは小房に切り分けて1と一緒にやわらかくなるまでゆでて花先の部分を1cm程度に切る。
3.小鍋に牛乳とオリーブオイルを入れて1と2を加え、沸騰させないように加熱する。
4.とろけるチーズを入れて味を整え、片栗粉でとろみをつけて完成。

レシピポイント

離乳食完了期になると徐々に鶏のもも肉が食べられるようになりますが、まだまだ脂分が少ないむね肉を使用するという方も少なくありません。

ひき肉は調理前に鍋でゆがいて、余分な脂とあくを取り除いておいても良いですね。

パプリカのピザトースト

[材料]
パプリカ 10g
玉ねぎ 10g
水煮コーン 小さじ1
ケチャップ 小さじ1
8枚切食パン 1枚
とろけるチーズ 1/2枚

1.パプリカは種とわたを取り除いて細い千切りに、玉ねぎは薄切りにする。
2.食パンにケチャップを塗り、適当な大きさに切る。
3.2にカットした野菜とチーズをまんべんなく乗せ、オーブントースターで3~4分焼いて完成。

レシピポイント

オーブントースターは家庭のトースターによって火加減が異なるので調整してください。ピザトーストは手づかみ食べの練習にもおすすめです。パンをスティック状に切っても食べやすいですよ。

パプリカや玉ねぎは赤ちゃんの誤嚥(ごえん)を防ぐために細かく切り刻んでも良いでしょう。

誤嚥に注意!赤ちゃん・子どもが喉に詰まらせやすい食べ物と予防法は?誤嚥…

パプリカの栄養と選び方

ジューシーな食感が特徴的なパプリカ。ピーマンとの区別としては、100g以上の大型ピーマンがパプリカであるとされています。ピーマンと比べて肉厚で青臭さや苦みがないので、離乳食だけでなく大人のサラダやピクルスなどの生食にも適しています。

ピーマンも栄養素を豊富に含む野菜ですが、パプリカはピーマンと比べてビタミンCを2倍、カロテンを7倍も含んでいるといわれ、栄養素の高さがうかがえます。特にカロテンはがん予防にも効果があるといわれているので、大人も積極的に摂りたい野菜ですね。炒め物のように油を使った調理だと吸収率が高まるそうです。

おいしいパプリカの特徴は、ツヤがあり表面がみずみずしく、肉厚であることです。色の鮮やかさも新鮮なパプリカを選ぶ基準となるので売り場で見比べてくださいね。

保存方法は、水分を取り除いてビニール袋で包んで冷蔵庫に入れるのが望ましいですが、残念ながら乾燥に弱いのが特徴です。生のままでも冷凍できるので、すぐに使わない場合は試してみましょう。

パプリカでいつものレシピをグレードアップ!

パプリカは皮の処理さえすれば使いづらい食材ではありません。真冬以外は比較的価格も安定しているので、気軽に取り入れてみましょう。

ピーマンが苦手な赤ちゃんもパプリカならおいしく食べられるということが多いようです。摂取できる栄養素もピーマンとよく似ているので、いろいろな栄養素をバランス良く食べさせてあげたいママやパパには嬉しい食材ですね。基本の下処理を覚えて、さまざまな料理にパプリカを活用してみてくださいね。

※この記事は2019年9月時点の情報をもとに作成しています。アレルギーに関する詳しい情報は、下記のリンクをご覧ください。

離乳食の食物アレルギー!症状や注意したい食材一覧!反応が出たらどうする?
https://mamanoko.jp/articles/7383

あわせて読みたい

離乳食のお役立ち情報

赤ちゃんの離乳食はいつからいつまで?ステップアップのタイミングは?あの食材はいつから食べられる?
https://mamanoko.jp/articles/30365
【初期〜完了期】離乳食の献立の立て方は?栄養バランスの考え方や月齢ごとのポイントと取り分けのコツ|栄養士監修
https://mamanoko.jp/articles/30342
離乳食の簡単な作り方!炊飯器・電子レンジ・圧力鍋を上手に活用しよう!!
https://mamanoko.jp/articles/30355
おすすめの離乳食調理セット6選!ピジョンやリッチェルの商品が人気
https://mamanoko.jp/articles/28834
離乳食を作るのにおすすめのハンドブレンダー10選!本当に必要?選び方は?
https://mamanoko.jp/articles/28815

離乳食×食材

【万能】離乳食のさつまいも!ペーストやおやきのレシピは?冷凍保存の方法も紹介
https://mamanoko.jp/articles/31276
【超簡単】かぼちゃの離乳食!レンジでの下ごしらえと初期〜後期のレシピを紹介
https://mamanoko.jp/articles/31242
離乳食の大根レシピ!冷凍やゆで方・切り方のコツは?【初期・中期・後期】
https://mamanoko.jp/articles/31274