【小児科医監修】生後6ヶ月の授乳回数・授乳間隔は?夜間授乳は?先輩ママの体験談を紹介

先輩ママの体験談あり|寝返りやずりばいなど、身体の発達がめざましい生後6ヶ月の赤ちゃん。ままのてでは、生後6ヶ月頃の授乳体験談を調査しました。ここでは、生後6ヶ月の赤ちゃんの授乳回数・授乳間隔や夜間授乳、夜泣きについて、先輩ママの体験談を交えて小児科医監修で解説します。ぜひ参考にしてみてくださいね。

543847

本ページはプロモーションが含まれています

この記事の監修

眞々田 容子
小児科医
眞々田 容子

目次

  1. 生後6ヶ月の赤ちゃんの様子
  2. 生後6ヶ月の授乳回数・間隔は?
  3. 生後6ヶ月の赤ちゃんの夜間授乳
  4. 生後6ヶ月の授乳体験談
  5. 生後6ヶ月はママも子育てに自信が芽生える時期
  6. あわせて読みたい

生後6ヶ月の赤ちゃんの様子

生後6ヶ月の赤ちゃんは、お座りができるようになったり寝返りをしたり、早いとずりばいを始めるなど、一段とたくましさが増してくる時期です。足をさかんに蹴り上げるため、赤ちゃんのおむつ替えに手間取るママやパパも多いのではないでしょうか。

このころになると赤ちゃんの意志もしっかりしてきて、やりたい動き・やりたくない動きがあるようです。ほかの赤ちゃんができることをまだやっていなくても、焦らずに見守ってくださいね。

いないいないばぁをすると声をあげて笑うなど、ママやパパも赤ちゃんとの遊びをいっそう楽しめるようになる時期です。このころになると、「怒り」「嫌忌(けんき)」「恐れ」といった感情が芽生え、人を記憶し識別できるようになるため、家族以外の人に対する人見知りをするようになるようです。

大事な発達段階のひとつなので、人見知りがあってもあまり気にしないでくださいね。ママが親しげに話すことで、赤ちゃんも安心して泣き止むということもあるようですよ。

生後6ヶ月の赤ちゃんの様子とお世話の基礎知識【イラストでまるわかり】

生後6ヶ月の授乳回数・間隔は?

生後6ヶ月の授乳回数は母乳・ミルクともに1日5~6回程度、授乳間隔は4~5時間といわれています。今回アンケートに協力してくれたママは、もう少し授乳が頻繁なママもいましたが、ママと赤ちゃんが元気であれば目安の回数を気にする必要はありません。ただ、生活のリズムを作るために、ある程度授乳の時間帯を決めると良いかもしれませんね。

離乳食は食べる量にもよりますが、まだ授乳回数に影響が出る時期ではないようです。

【小児科医監修】月齢別の授乳時間・間隔・回数の目安は?
【離乳食初期(ゴックン期)】生後5・6ヶ月の食材の量とレシピは?先輩マ…
【管理栄養士】離乳食2ヶ月目の量やメニューの例は?食材のかたさの目安や…

生後6ヶ月の赤ちゃんの夜間授乳

生後6ヶ月は、一般的に夜間の授乳間隔が空いてくる時期といわれています。急に夜間授乳の間隔が空くため、脱水症状を気にするママやパパもいますが、熱も下痢症状もなく、部屋の温度も快適に保たれていて、赤ちゃんが元気そうであれば問題ありません。

生まれたばかりの赤ちゃんは浅い眠りの時間が長く、月齢とともに深い眠りの時間が増えてきます。しかし、それも個人差が大きいもので、夜中に目覚めることもよくあります。生後6ヶ月では夜間授乳が増えたとしても気にする必要はありません。

無理やり夜間断乳を進める必要はありませんが、ママがつらいようであれば、スキンシップを取るなどして他の方法で寝かせる習慣をつけましょう。

生後6ヶ月の赤ちゃんの夜泣き

生後6ヶ月ごろは、夜間の授乳間隔が空いてくるとされる一方で、夜泣きで起きる赤ちゃんも多いようです。赤ちゃんの夜泣きは、生後6ヶ月頃から始まり、7~9ヶ月頃がピークといわれています。

夜泣きの原因は、昼間の記憶が夢になって出てきて驚いて泣いているという説や、睡眠サイクルが未熟なため眠りが浅いときに目覚めて泣いてしまうという説があります。はっきりしたことはわかっていませんが、なるべく昼間は外に連れ出したりお部屋の中では身体を動かして遊んだりと、適度に疲れさせたほうが良いようです。夜になると、早めにお風呂に入れてあげ、部屋を静かにして刺激をなるだけ与えないようにしましょう。

それでも夜泣きをするときは、少しトントンと背中をたたく、抱きしめてあげるなどして安心させてあげましょう。すぐに授乳すると、夜中は「飲む時間だ」と思い夜中に目を覚ましやすくなるといわれていますが、どうしても泣き止まないときは授乳することもありますよね。

いずれにせよ万全な夜泣き対策はないので、赤ちゃんの夜泣きでママが疲れないよう、適度にパパにバトンタッチする、昼間赤ちゃんが寝ているときにママやパパも昼寝するなど、ママやパパが身体を休ませられる工夫を取り入れましょう。

生後7・8・9ヶ月の赤ちゃんの夜泣きの原因と対策10選!授乳、ミルクの…
夜間断乳はいつから?夜間断乳の方法・失敗したときの対処法・寝かしつけ方法

生後6ヶ月の授乳体験談

ままのて編集部に寄せられた、先輩ママの体験談をご紹介します。

おっぱいが足りない(30代)

母乳で育てた赤ちゃんは、ミルクで育てた赤ちゃんより病気になりにくいと聞いていましたので、できる限り母乳で育てようと思っていました。しかし、私の母乳の出が悪く飲んでも飲んでも欲しがるため、やむなくミルクをあげることにしました。

授乳は1日に7〜8回くらいで、そのうちの3回くらいはミルクを200mL飲ませていました。母乳に比べてミルクのほうがお腹がいっぱいになるようで、飲んだ後はスヤスヤと眠ってくれました。

授乳ペースをつかめるように(20代)

完全母乳でしたが、授乳が一日だいたい8回くらいと授乳のペースが決まってきました。まだまだ離乳食はあまり食べていなかったのでたっぷり飲んでいました。授乳中おっぱいをかむようになりましたが、歯が生えるのが早かったのでとても痛かったです。

一度長女には乳首を噛み千切られ出血、傷パワーパッドを貼ってしばらく授乳していましたが、本当に苦痛でした。次女は夜中が相変わらず1時間おきにおっぱいをほしがり、睡眠が十分に取れませんでした。

おっぱいオンリー(20代)

とにかくおっぱい大好き。くわえては離して遊び出すときもあり、ただダラダラ飲んでるような感じのときもありました。まだおっぱいオンリーの時期で回数は多かったです。ミルクは1ヶ月で太りすぎで禁止されたので、それ以降はまったく飲んでいません。

混合希望でしたが特にはなにもなく、徐徐に回数を減らしながらあげていました。ただ、離乳食は遅く始めたので、おっぱいタイムが多かったような感じはあります。だからデブだったのかな?

授乳回数が減り、負担が減ってきます(20代)

一回に飲める量がどんどん増えてきているので、授乳回数は新生児のころに比べてとても減ります。夜もぐっすり寝てくれることが多いので、夜中の授乳がなくなりママも夜はぐっすり眠れるようになり、体力的に助かることが増えてくると思います。

ただ、回数が減ってくると母乳の量も減ってきてしまうことがあるので、時間が空いてしまったらこまめに搾乳をするなどして、母乳が出続けるように努力をしたほうが良いと思います。乳腺炎になる人もいるそうなので気を付けてください。

混合から完ミになりました。(20代)

夜の授乳がなくなったころから、母乳の出が徐々に悪くなり、ミルクと混合で育てていたのですが、生後6ヶ月になるとあまり出なくなっていて、下の歯が生えてきたのを機に、完全にミルクにしました。

ミルク代はかかってしまうし、赤ちゃんに母乳をあげたいなと思っていたのですが、出ないものは出ないので、気持ちを切り替えて完ミに移行しました。
決まった時間に1日5回、200mLほどを飲んでいました。遊び飲みをすることもあり、そういうときは少し時間をおいてからあげていました。

足りないおっぱい、けれど授乳の時間を満喫(20代)

私のおっぱいの出方が悪く、ミルクとの混合でした。まず、おっぱいをあげてから、200mLほどのミルクを用意しあげていました。が、ほぼ全て飲み切っていました。おっぱいも嫌がることなく吸っていましたが、量がないのか満足がいかずに、おっぱいだけでは、すぐに泣き出しミルクを足してやっと機嫌が治りました。

吸っていないときに、おっぱいから量が出ているか何度か調べましたが、規定量にはほどほど遠く、ミルク一本にしようかと悩んでいました。私の自己満足だけだったのかもしれませんが、かわいいわが子との触れ合いの時間を満喫していました。

ちゃんと飲んでいるのかな?(30代)

授乳に関しては、第一子のときにはよく乳腺炎になっていました。授乳の際に抱っこして飲ませる。ただこれだけのことですが、それだけでは赤ちゃんによっては吸える力が違ったり、たくさんある乳腺でも出やすいところや出にくいところがあるようで、出にくいところが詰まってしまったりして乳腺炎になっていたようです。

第一子はそれに気づかず、足りていたはずの母乳だけでは心配になりよくミルクもあげました。でも、第二子以降になって授乳の際にできるだけママが母乳を手で絞りだしてあげるようにすると乳腺炎にもならず、ごくごく飲んでいることが伝わってきて、母乳のみで育てることができました。

夜中の授乳が減って脱水が心配になりました。(30代)

今まで夜中でも2、3時間おきに起きて授乳していたのが、6ヶ月になると突然朝までぐっすり6時間も眠るようになり、授乳回数がとたんに減ってしまいました。けれど1回の飲む量が増えるわけでもなく、1日の量が大幅に減ってしまいました。

小さめの赤ちゃんだったので小児科の先生にはミルクの量を増やすよういわれていたので不安になりましたが、毎日元気にすくすく育ってくれていたので安心していました。離乳食を初めてもミルクの量はそのままでした。

授乳の回数が少し減りました。(30代)

授乳は、基本的に寝かしつけるときだけで大丈夫になりました。午前中に1回、午後に2回から3回と一日を通して昼間は最高4回で大丈夫になったので、本当に楽になりました。ただ、寝かしつけるときは必ず授乳をしなければ寝てくれませんでした。

夜中も3回から4回は起きていたので、そのたびに授乳をしていました。昼間の授乳は減っても夜中は頻繁に目を覚ましていたので、一日のトータルで見ると、やはり10回近くは毎日授乳をしていました。

夜間の授乳は添い乳がおすすめ(20代)

私はあまり乳の出が良いほうではありませんでした。なので、授乳は母乳と粉ミルクの両方。粉ミルクを飲める赤ちゃんは、預けられるので助かります。でも、たくさん出なくても、母乳もちゃんとあげるようにしていました。なぜなら、夜間は添い乳が断然楽だからです。

赤ちゃんのお世話だけでなく家事や自分の体調など、ママって本当に忙しいですよね。6ヶ月になると赤ちゃんの起きている時間も多くなるし、泣き声も大きくなって、さらにママが大変な時期だと思うんです。

今夜は寝たいなってときでも、赤ちゃんが泣いているとなかなか眠れませんが、添い乳にしてあげるとおとなしくなるので、そのあいだうとうとしながら休めました。

生後6ヶ月はママも子育てに自信が芽生える時期

ここでは、生後6ヶ月の赤ちゃんの授乳に関する情報と先輩ママの体験談をお届けしました。理想と現実のギャップに悩んだ時期を乗り越え、良い意味でマイペースに子育てに励むママの姿が垣間見られましたね。生後6ヶ月のころは、離乳食に夜泣きにと、大変な時期ではありますがパパや他の家族の力も借りて乗り切ってくださいね。

※この記事は2023年10月時点の情報をもとに作成しています。掲載した時点以降に情報が変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。

あわせて読みたい

赤ちゃんの成長に大切な栄養素「鉄」を摂って、赤ちゃんの鉄欠乏性貧血を防ごう!【パパ小児科医コラムvol.11】
https://mamanoko.jp/articles/31270
【体験談】生後6ヶ月頃の赤ちゃんの生活リズムと過ごし方!睡眠時間・スケジュールを体験談とともに解説!
https://mamanoko.jp/articles/13814
「生後6ヶ月の赤ちゃんとの外出ってどうだった?」先輩ママの体験談をアンケート大調査!
https://mamanoko.jp/articles/13812
【生後6ヶ月・7ヶ月】定期健診のチェック項目一覧
https://mamanoko.jp/articles/8252
ハーフバースデーの離乳食ケーキの作り方!通販で注文できる大人のケーキ・お祝いのアイデアもご紹介!
https://mamanoko.jp/articles/26707