napnap(ナップナップ)の抱っこ紐は小柄なママにおすすめ!特徴や口コミをご紹介
napnap(ナップナップ)の抱っこ紐は日本人に合ったサイズで作られています。デザイン性が高く、使いやすさに配慮された設計で、細かな手間や身体の負担を軽減させてくれます。コンパクトさと軽さの面でも優れているので、おでかけに大活躍しますよ。ここでは、多機能で便利なnapnap(ナップナップ)の抱っこ紐について紹介します。
目次
napnap(ナップナップ)の抱っこ紐の特徴
napnap(ナップナップ)の抱っこ紐は「娘の抱っこで肩こりと腰痛に悩む妻をなんとかしてあげたい」というパパの思いから誕生しました。肩・腰への負担、赤ちゃんの快適さ、持ち運びの便利さ、安全性、装着の簡単さ、デザイン性、という6つの観点に着目して作られた抱っこ紐には、さまざまな特徴があります。
価格が安い
napnap(ナップナップ)の抱っこ紐は、商品によっては1万円を切るものもあります。これは、よく比較される人気ブランドであるエルゴの抱っこ紐の定価と比べると、なんと約半分の価格です。何かとお金がかかる時期には特にうれしいですね。
安価な抱っこ紐のメーカーとしては、ほかにベビービョルンやバディバディなどがありますよ。
小柄なママや赤ちゃんにおすすめ
napnap(ナップナップ)の抱っこ紐は、小柄な日本人の体格に合った構造で作られています。身長は148cm~198cm、ウエストは61cm~125cmに対応した作りなので、小柄なママから大柄のパパまで使用することができます。赤ちゃんの股関節にあたる部分を狭くし、理想のカエル足をキープすることで、赤ちゃんの姿勢を適切に保ちます。
小柄なママや赤ちゃんにおすすめの抱っこ紐メーカーとしては、ほかにキューズベリーやアップリカなどがありますよ。
疲れにくい腰ベルトタイプ
napnap(ナップナップ)の抱っこ紐には、肩・腰への負担に配慮された腰ベルトが付いています。napnap(ナップナップ)の腰ベルトタイプの抱っこ紐は、赤ちゃんの体重をママやパパの足へ分散させることで、肩や腰にかかる負担を約90%軽減します。肩こりや腰痛の心配が少ないと、長時間の抱っこもしやすいですよね。腰ベルトに折れ癖が付くと目立ってしまうので、装着の際には腰ベルト全体がフィットするように締めてくださいね。
疲れにくさを重視する場合には、同じく腰ベルトタイプの抱っこ紐アップリカの「コランハグ」などもおすすめです。
安心安全!落下防止ベルト
napnap(ナップナップ)の抱っこ紐には、赤ちゃんの落下を防ぐための落下防止ベルトが付いています。落下防止ベルトがあれば、前かがみになっても赤ちゃんを落下させてしまう心配が少ないので、家事や買い物の場面でも活躍しそうですね。また、落下防止ベルトで赤ちゃんを固定した状態で腰ベルトを装着するので、赤ちゃんの様子が見えないおんぶ装着時にも安心です。
大容量ポケット付きでおでかけにも便利
napnap(ナップナップ)の抱っこ紐には大容量のポケットが付いています。赤ちゃんのよだれを拭くタオルや、ママのスマホ、鍵などをしまうことができて便利ですね。一番外側にも小さなポケットが付いているので、荷物が少ないときには手ぶらでおでかけすることもできそうですね。暑い夏には、保冷剤を入れて使っているママもいるみたいですよ。
同じくポケット付きの抱っこ紐には、ボバキャリアなどがあります。また、荷物が多いママやパパには、抱っこ紐といっしょに使いやすいバッグを持ち歩く方法もありますね。
フードが取り外せて洗濯しやすい
napnap(ナップナップ)の抱っこ紐には、通気性に優れた取り外し可能なフードが付いています。赤ちゃんが眠ったときに首が垂れるのを防ぐことができ、風や雨が強いときにも赤ちゃんの頭部を守ることができます。
napnap(ナップナップ)の抱っこ紐のフードは、取り外しできることが特徴です。乾きやすいメッシュ素材であることもあって、洗濯しやすいので清潔に保てますよ。
napnap(ナップナップ) BASIC!メッシュ素材で快適に!
対応ウエストサイズ: 61cm~125cm
対象月齢:
【抱っこ】生後4ヶ月(首すわり)~24ヶ月(約13kg)
【おんぶ】生後4ヶ月(首すわり)~36ヶ月(約15kg)
napnap(ナップナップ)の抱っこ紐BASICは、装着する人を選ばないシンプルなデザインと、価格の手ごろさが人気の抱っこ紐です。落ち着いた6色のカラーラインナップからお好みのものを選ぶことができますよ。
ファスナーでメッシュ切り替え
napnap(ナップナップ)の抱っこ紐は、背あて部分を全面メッシュに切り替え可能です。メッシュ素材は通気性が良いため、季節を問わず汗っかきな赤ちゃんにうれしい機能ですね。メッシュ素材は乾きやすく、洗濯の際にも便利ですよ。
ママひとりでもおんぶのフード装着ができる
napnap(ナップナップ)の抱っこ紐BASICにはフードをあらかじめつけておくことができ、ひっぱるだけで装着ができます。おんぶしたままでも簡単に装着できるので、ママひとりのときに赤ちゃんが眠ってもあわてずに対応できますね。
パパもおしゃれに!napnap(ナップナップ)デジカモ
対応ウエストサイズ:61cm~125cm
対象月齢:
【抱っこ】生後4ヶ月(首すわり)~24ヶ月(約13kg)
【おんぶ】生後4ヶ月(首すわり)~36ヶ月(約15kg)
※メーカー品切れ中
napnap(ナップナップ)のデジカモはパパも使いやすい迷彩柄の抱っこ紐です。BASICの機能はそのままで、フードにUVカット機能が付いているのが特徴です。遊び心満載な取り外し可能なワッペンが付いているので、より自分らしさを出したいママやパパにおすすめですよ。
napnap(ナップナップ) UKIUKIはよだれカバーで衛生的!
対応ウエストサイズ:61cm~125cm
対象月齢:
【抱っこ】生後4ヶ月(首すわり)~24ヶ月(約13kg)
【おんぶ】生後4ヶ月(首すわり)~36ヶ月(約15kg)
napnap(ナップナップ)のUKIUKIは、BASICにさらに便利な機能が加わった抱っこ紐です。napnap(ナップナップ)のネット投票によって選ばれた、6種類のおしゃれなデザインがそろっています。見た目にも機能性にもこだわりたいママにぴったりですよ。
安心のよだれカバー
napnap(ナップナップ)の抱っこ紐UKIUKIには、よだれカバーが付属しています。購入してすぐに、よだれを気にせず使えます。身の回りのものを舐めるのが大好きな赤ちゃんを持つママには、うれしいですよね。
荷物が多くても快適!マルチD環
napnap(ナップナップ)の抱っこ紐UKIUKIには、おしゃぶり、ケープ、おもちゃ、毛布などいろいろな小物を掛けることができるマルチD環が付いています。荷物が多いときに便利ですね。
napnap(ナップナップ) Compactは折りたたんでコンパクト!
対応ウエストサイズ:61cm~125cm
対象月齢:
【抱っこ】生後4ヶ月(首すわり)~24ヶ月(約13kg)
【おんぶ】生後4ヶ月(首すわり)~48ヶ月(約20kg)
おでかけのお供に最適な軽量タイプ
napnap(ナップナップ)の抱っこ紐Compactは、腰ベルトタイプの抱っこ紐にも関わらず、重さは約400g、たたむとわずかB5サイズにおさまります。軽量でコンパクトなので、かばんの中にしまって持ち運びがしやすく、おでかけにぴったりですね。
赤ちゃんを包みこむ柔らかな生地
napnap(ナップナップ)の抱っこ紐Compactは、赤ちゃんにやさしい柔らかいポリエステル素材で作られています。通気性を高める加工が施されているので乾きやすく、洗濯しやすいのがうれしいですね。
雨の日のおでかけにも最適な撥水加工
napnap(ナップナップ)の抱っこ紐Compactには、汚れが付きにくい撥水加工が施されています。雨の日のおでかけのときでも、安心して使うことができますよね。
新生児パッドを使えば首すわり前でも抱っこできる!
napnap(ナップナップ)の新生児パッドを使えば、抱っこ紐を使って生後10日からの赤ちゃんを抱っこすることができます。綿100%の柔らかなクッションで赤ちゃんをやさしく包み込み新生児パッドはnapnap(ナップナップ)の全シリーズに対応しており、背あてボードとおしりクッションで赤ちゃんの姿勢を保ちつつ、快適性を維持します。新生児パッドはnapnap(ナップナップ)のすべてのシリーズの抱っこ紐に対応しています。
napnap(ナップナップ)の抱っこ紐の口コミまとめ
高評価の口コミ
napnap(ナップナップ)の抱っこ紐を使っているママやパパからは、下記のような声が多く聞かれました。
・日本人の体形を考慮して作られているので小柄な身体にもフィットする
・赤ちゃんが小柄なので他の抱っこ紐が大きかったけれどnapnapの抱っこ紐はぴったりフィットした
・軽くて使いやすい
・コンパクトにたたんでウエストポーチのようにできるので、荷物が多いときに助かる
・装着する人を問わないデザインなのでパパも使いやすい
低評価の口コミ
napnapの抱っこ紐に関して、低評価の声はあまり聞かれないのですが、下記のような意見がありました。
・前向き抱っこができる種類がなかったので少し不便だった
・試着できる店舗が少なかった
・股幅が小さいので、子どもが大きくなったら足を支えきれなくなってしまうのではないかと思った
napnap(ナップナップ)の保冷保温ジェルで冬も夏も快適に!
[サイズ]24×19×3cm
napnapのHOT&COOLジェルまくらは、napnapの抱っこ紐のポケットに入れて使える保冷保温ジェルです。温めても冷やしても使えるので、これひとつで冬の寒さにもにも夏の暑さにも対応することができますよ。ジェル状なので固くならず、赤ちゃんにとって心地良い状態を保ちます。
napnap(ナップナップ)の抱っこ紐で赤ちゃんと楽しくおでかけ
おしゃれなnapnap(ナップナップ)の抱っこ紐には、赤ちゃんとママやパパにうれしい機能がいっぱいですね。軽量かつコンパクトで収納にも優れているため、おでかけのときに特に活躍しそうですね。快適でおしゃれなnapnap(ナップナップ)の抱っこ紐で、赤ちゃんと一緒に思い出作りをしてみてはいかがでしょうか。