【産婦人科医監修】妊娠後期の体重増加が止まらない!激太り回避の方法は?
妊娠中の体重管理に悩んでいる人は少なくないのではないでしょうか。妊娠中は生理的に体重が増加するものですが、体重が過剰に増えるとさまざまなリスクが生じます。出産を控えた妊娠後期は特にしっかりと体重増加量を記録し、管理することが大切です。妊娠後期の体重増加の原因やリスク、激太り対策についても解説します。
本ページはプロモーションが含まれています
この記事の監修
目次
妊娠後期の体重増加、どこまで大丈夫?
目安はBMIによって異なる
全妊娠期間における体重増加量は、妊娠していないときのBMIの値によって異なります。BMIが18.5未満の痩せ型の人は+12~15kg、18.5~25.0のふつう体形の人は+10~13 kg、25.0以上の肥満の人は+7~10kgが目安です。(※1)痩せ型に近い人は上限を目指し、肥満に近い人は下限を目指すイメージを持っておくと良いでしょう。全妊娠期間についても著しい肥満の場合には医師に相談して個別に体重増加量を設定してください。
妊娠後期に体重が増加する原因は?
妊娠後期にはなぜ体重が増加しやすいのでしょうか。妊娠後期に太るといわれる原因を探っていきましょう。
赤ちゃんの成長
妊娠後期は赤ちゃんがお腹から出て生活していくための仕上げの期間です。臨月にはすべての器官が完成し、身長も体重も新生児と同等の状態になります。赤ちゃんの体重が重くなれば当然、その分母体の体重も増加します。
食欲の回復
妊娠中期~妊娠後期にかけては、つわりがなくなって食欲が旺盛になる人が多い時期でもあります。好きなものを好きな量だけ食べ続けていると、体重増加が止まらなくなってしまう人もいるかもしれません。
運動不足
赤ちゃんがどんどん成長すると、お腹が大きくなって動きづらくなり、運動不足になってしまうことが考えられます。赤ちゃんへの影響を心配して安静を心がけ、出かけたり動いたりすることに抵抗がある人もいるかもしれませんが、安静にしすぎるとエネルギーが消費されず過剰な体重増加の一因になるかもしれません。
妊娠後期の体重増加のリスクは?
妊娠後期の適切な体重増加量を超えてしまうと、どのようなリスクがあるのでしょうか。
妊娠高血圧症候群(HDP)
妊娠20週以降に高血圧になったり、高血圧に加えてさまざまな症状が出たりする病気の総称を「妊娠高血圧症候群(HDP)」と呼び、妊娠中に急激に体重が増加した人は特に注意が必要な病気です。ちなみに妊娠高血圧症候群は「PIH」と以前は表記されていましたが、平成29年より「HDP」と名称が変更されました。(※2)
HDPには「妊娠高血圧(GH)」や「妊娠高血圧腎症(PE)」、「子癇(しかん)」といった種類があり、症状はそれぞれ異なります。代表的な病態であるPEの主な症状は、頭痛や蛋白尿、むくみです。HDPが深刻になるとけいれんが出たり、胎児の発育が遅れたりすることもあります。
妊娠糖尿病
妊娠の影響で糖尿病に近い状態になる「妊娠糖尿病」にも気をつけましょう。もともと肥満気味の人や妊娠中の体重増加が激しい人は妊娠糖尿病にかかりやすいといわれています。
妊娠糖尿病になると、早産や妊娠高血圧症候群、胎児の発育の遅れや奇形など、さまざまな合併症のリスクが生まれます。妊娠糖尿病の母体から生まれた赤ちゃんは、将来的に肥満や糖尿病、高脂血症、高血圧になるリスクが高いことも指摘されています。
微弱陣痛
陣痛が弱くなりすぎて分娩が進まない状態を「微弱陣痛」と呼びます。微弱陣痛にはさまざまな原因がありますが、肥満や妊娠中の過剰な体重増加も原因のひとつであると考えられています。
微弱陣痛の場合、まずは待機して陣痛が強まるのを待ちます。それでも分娩が進まない場合には、子宮収縮薬を投与したり、場合によっては帝王切開を行ったりすることもあるでしょう。
妊娠後期の体重増加の対策は?
妊娠後期に体重が増加しすぎないようにするには、あるいは増加した体重をちょうど良い状態に戻すには、どのような対処が必要なのでしょうか。体重増加対策の基本は、体重の記録と適度な運動、食事管理です。
体重の記録
妊娠中は体重を定期的に測り、記録と管理を続けることが大切です。急激な体重増加や減少に早く気づけるよう、そして必要に応じてできるだけすみやかに体重増加量の調整を図れるよう、週ごとの体重増加量を記録する習慣をつけておくと安心ですね。
適度な運動
妊娠後期はお腹が大きいため動きにくく、運動不足になりがちな妊婦さんも多いことでしょう。とくに臨月には、いつ陣痛や破水が起こってもおかしくない、と思って外出するのも気が引けるという人もいるかもしれません。
しかし、一日中家の中でじっとしているのでは、体重が増えすぎてしまう可能性があります。また妊娠中に日光浴が少なくなると、胎児の骨形成に異常が生じる場合があることも指摘されています。
運動不足の人は、体調の良い日には散歩やストレッチなど負荷の少ない運動を取り入れてみてはいかがでしょうか。家事を普段よりも積極的に行うという方法もあります。外出する場合には、母子手帳や保険証、診察券、携帯電話、服用中の薬などを忘れず持っていってくださいね。
食事管理
妊娠後期は胎児の成長スピードが速く、全身の器官が完成していくとともに身体がどんどん大きくなっていきます。タンパク質やビタミン、葉酸、鉄分、カルシウムなどをバランス良く摂取しましょう。栄養素は、不足するのも過剰に摂取するのも良くありません。妊婦さんにとっての適量をふまえて摂取するようにしましょう。
胎児の成長が進むと、大きくなった子宮によって胃が圧迫されやすくなるため、食事は1回の量を少なくしてこまめにとるようにすると良いでしょう。
妊娠後期の適切なエネルギー量は、妊娠していないときに必要なエネルギー量+450kcalであるとされています。医師と相談し、各栄養素の必要量を守りながら適切な体重を維持したいですね。
切り取って使える! 妊娠中に食べていい&悪い食材と、おなかの赤ちゃんの体をつくる食材シートつき。
妊娠中の食事はとても重要です! プレママが食べたものがおなかの赤ちゃんの脳や体をつくります。
まずは自分の食生活を見直して心も体も健やかに、おなかの赤ちゃんがスクスク、そしてかしこく育つ栄養を届けましょう。
妊娠後期の体重増加の体験談
筆者は妊娠後期に体重が増えすぎて、妊娠高血圧症の一歩手前の状態になりました。急な体重増加のせいで足に負担がかかり、足の爪が巻き爪になってしまい、産後も歩くのが痛くて大変だったことを記憶しています。坐骨神経痛にもなり、出産後も、身体が冷えたり体調が悪かったりすると痛みが出てくるのが大きな悩みでした。
妊娠中にもっとしっかり体重管理をしておけばよかった、と後悔しました。妊婦さんは、妊娠後期になってから焦るのではなく、妊娠初期から継続して体重管理をするように心がけると良いと思います。
妊娠後期の体重増加を上手に管理しよう
食欲が止まらなくなったり、動くのが大変になったりと、妊娠後期は太りやすくなる要素が多い時期です。日々の生活を送るだけでもひと苦労なときに体重の管理をするのは大変だと感じる人もいるかもしれませんが、母子ともに健康な状態で出産を迎えるためには、過剰な体重増加や体重減少には注意して過ごしましょう。ストレスにならない程度に食事を管理できると良いですね。
なお、太りすぎも良くありませんが、やせすぎも母子の健康に悪影響をおよぼすことがあります。バランスの良い食事をとることを基本として、必要な栄養量はしっかりと摂取しましょう。また、妊娠の異常や病気など個別の事情がある人は、医師の指導を受けながら体重管理・食事管理を行ってくださいね。