妊娠24週|激しい胎動も。赤ちゃんの成長と妊婦の身体の変化【イラスト付き】
【医師監修】妊娠24週(24w)は妊娠7ヶ月の最初の週です。妊娠中期の終わりが近づいてきました。安定期がもうすぐ終わり、出産へのカウントダウンが始まりますね。妊娠24週は、性別や胎動がよりはっきりとわかってきます。一方で、早産の心配もある時期です。胎児の大きさや妊婦の身体の変化、体重管理など過ごし方を解説します。
本ページはプロモーションが含まれています
この記事の監修
目次
妊娠24週の赤ちゃんの成長の様子
妊娠24週の赤ちゃんの基礎情報 身長、体重、発達
身長 | 体重 | 発達 |
---|---|---|
300〜350mm | 550〜1,000g | ・外性器が完成に近づく ・羊水を飲み込んでしゃっくりする ・毛細血管が作られ始める ・聴覚が発達する |
妊娠24週になりました。妊娠中期最後の1ヶ月ですね。妊娠24週になると胎児の身長は300~350mm、体重は550~1,000gほどになります。とうもろこしぐらいの大きさだと考えるとわかりやすいかもしれません。
赤ちゃんの皮膚の下では、毛細血管が作られ始めます。最初は肌が透明で、下の血管や骨が見えますが、少しずつ不透明になっていきますよ。臓器の中の血管や肺も発達していきます。さらに聴覚が発達し、お腹の外の音にも反応するようになります。
妊娠24週には激しい胎動を感じることも。逆子は心配しなくても大丈夫
激しい胎動を感じることも多いでしょう。赤ちゃんの骨格が発達し、お腹の中で上手に動きまわるようになるからです。赤ちゃんの足や肩などが膀胱の近くにあると、痛みを感じることもあります。
この時期に「逆子」と診断されても、まだ赤ちゃんが自分で向きを変えられる時期のため、あまり心配することはありません。「ピクッピクッ」と一定のリズムを刻む胎動は、お腹の中の赤ちゃんが、羊水を飲み込みながらしゃっくりをしているときの動きだといわれています。
妊娠24週に性別がわかることも
胎児の外性器も完成に近づいているので、妊婦健診の際に性別を確認できるかもしれません。しかし赤ちゃんの姿勢によってはまだ性別がわからない場合もあります。次の妊婦健診を楽しみに待ちましょうね。
妊娠24週の赤ちゃんのエコー画像
赤ちゃんが活発に動く時期です。3Dエコーで見たときに、逆子になっていることもありますが、まだまだ子宮の中は動く余裕があるので焦る必要はありません。うまくタイミングが合えば、エコーで性別がわかることもあります。この時期に、赤ちゃんの動きがわかる4Dエコーを見ることができる場合もあります。かわいく元気な赤ちゃんの仕草を見ると感動しますよ。
妊娠24週の妊婦の身体の変化と症状
妊娠24週の妊婦の身体の変化と子宮やお腹の大きさ
妊娠24週になると、お腹の大きさだけではなく重みも気になるようになるでしょう。子宮の大きさは20cmを超え、子宮のてっぺんはおへそよりも上に来ます。そのため、下腹部だけではなく、胃のあたりからお腹が前にせり出してきますよ。
お腹が急激に大きくなると、皮膚が急に引き伸ばされるため、妊娠線ができやすくなるといわれています。お腹の大きさと重さで、仰向けで寝るのが苦しくなってきた人もいるかもしれません。お腹に負担をかけないで、ぐっすりと眠れる姿勢を探してみましょう。
子宮の大きさ | お腹の大きさ | 外見の変化 |
---|---|---|
23〜28cm(子宮底長) | 仰向けが苦しくなる | ・おへその上まで丸みが出る ・妊娠線が出やすくなる ・乳輪部の色が濃くなる |
妊娠24週にあらわれやすい症状 むくみ、中期つわり、尿漏れ…
症状 | 対策 |
---|---|
尿漏れ | 尿漏れパッドを用意する |
むくみ | マッサージをする |
中期つわり | 少量をこまめに食べる |
仰臥位低血圧症候群 | 仰向けで寝ない |
子宮が大きくなることで膀胱が圧迫され、尿漏れが起こる人もいます。妊婦の多くが経験するため、恥ずかしいことではありません。もしものために尿漏れパッドを準備しておくと安心です。
妊娠中は血液量が増えるため、腎臓の働きが追い付かずにむくみにつながることがあります。妊娠24週にもなると、大きくなったお腹で骨盤内が圧迫され、下半身の血流が悪くなり、よりむくみやすくなるようです。むくみが出るときは、なるべく同じ姿勢を続けないようにしましょう。弾性ストッキング(着圧ソックス)を利用しても良いですね。
妊娠24週になるとつわりが治まる人がほとんどです。一方で、つわりのような症状が続いたり、新たに始まったりする人もいます。子宮が大きくなることで周りの消化管を圧迫し、胃の働きが悪くなって胃もたれ・胸やけといった症状が出ることがあるようです。
妊娠中期以降に、ママが仰向けで寝ると、子宮の重みで下大静脈(かだいじょうみゃく)が圧迫されて、血圧が低下することがあります。これを「仰臥位低血圧症候群(ぎょうがいていけつあつしょうこうぐん)」と呼び、冷や汗や吐き気などの症状が出ます。寝るときは仰向け以外の姿勢が良いでしょう。
妊娠24週の過ごし方と注意点
妊婦健診が増える
妊娠24週からは、4週に一度だった健診が2週に一度になる産院が多いようです。出産が近づくにつれて、妊娠高血圧症候群や早産などのリスクが高まります。病院にもよりますが、リスクの早期発見のために健診回数が増える傾向にあります。お腹が大きくなると、動くのが面倒に感じることもありますが、定期的にしっかりと健診を受け、体調をチェックしていきましょう。
早産になる可能性も。出血や腹痛、お腹の張りがあるときは医師に相談を
妊娠22〜37週未満に生まれることを「早産」といいます。前期破水や頸管無力症など、さまざまな原因により起こります。妊娠24週になると、早産になっても赤ちゃんの生存率は高くなりますが、免疫力が低いので後遺症などのリスクは考えられるでしょう。
「切迫早産」とは、早産になる危険性が高い状態です。出血や下腹部痛、いつもと違うお腹の張りなどがあったら注意が必要です。切迫早産は、ママや赤ちゃんの状態によって大きく状況が変わります。入院が必要な場合もあれば、自宅での安静を指示されることもあります。早期発見によりリスクを排除できる可能性が上がるので、定期的に健診を受けることが大切です。
眠るときは「シムスの体位」を意識する
お腹が大きくなってくると、寝苦しさを感じることが多くなります。妊娠中期以降に仰向けになると「仰臥位低血圧症候群」となる可能性もあるため、横向きがおすすめです。
妊婦さんが寝るときの姿勢では「シムスの体位」がおすすめされることが多いでしょう。心臓のある左側を下にして横向きに寝て、左足を伸ばし、右足は軽く曲げて、お腹に負担がかからない程度の角度で、うつ伏せになります。右足と床とのあいだに枕やクッションなどを挟んでも良いでしょう。
シムスの体位は、お腹の重みで血管が圧迫されることを防ぎます。このため、妊婦さんが比較的リラックスできる姿勢だと考えられています。大きめの抱き枕を使うと、姿勢をキープしやすいですよ。寝るときだけではなく、お腹が張ったときもシムスの体位で休むのが楽だという声もあります。
MOGU 気持ちいい抱き枕
つるつるとした肌触りが病みつきになる抱き枕です。中に入った超微粒子ビーズが流動し、どんな動きにも心地良くなじみます。抱きしめるだけで耐圧が分散されるので、シムスの体位が取りやすいでしょう。お気に入りの抱き枕があるだけで、寝つきが良くなることもありますよ。
バランス良く食べて急な体重増加を防ぐ
つわりが終わって食欲が増加するママもいますが、急な体重増加は注意が必要です。体重の増え過ぎは妊娠高血圧症候群などのリスクが上がるため、適切な増加量をキープしておきたいところですね。
体重の増え過ぎを防ぐには、軽い運動や食事管理が重要です。食事はただカロリーを抑えるのではなく、栄養バランスを考えて食べるようにしましょう。とくに貧血を予防するための鉄分や胎児に必要な葉酸などは意識して摂りたいですね。
鉄分は単体では吸収率が悪いですが、ビタミンCや動物性タンパク質を一緒に摂取すると吸収率が良くなるといわれています。上手に組み合わせて摂取してきましょう。葉酸はサプリでの摂取が効率良いといわれています。
ベルタ「葉酸サプリ」
[広告]
妊活中~妊娠3ヶ月の女性は葉酸の積極的な摂取が望ましいとされています。厚生労働省は妊娠可能性のある女性に対し、食事からの摂取に加えて1日400μgの葉酸を摂取することを推奨しています。 ベルタ葉酸からは400μgの葉酸を手軽に摂取できるほか、鉄分やカルシウム、ビタミン、ミネラルなどが摂取でき、妊娠中の健康維持に役立ちますよ。
葉酸を効率良く摂取できるように体内にとどまりやすい「酵母葉酸」を使用している点もこだわりポイントのひとつ。香料、着色料、保存料などを使用していないところもうれしいですね。サプリメントの大きさは直径9mmと小さく比較的飲みやすいでしょう。
夫・パートナーとの時間を楽しむ
妊娠後期まであと1ヶ月となりました。妊娠後期に入ると、陣痛や破水が起こる可能性が高まります。夫・パートナーとのふたりの時間を楽しむなら、体調が安定している妊娠中期がおすすめですよ。
子どもが生まれると、夫婦ふたりでゆっくり過ごせる時間が減るかもしれません。今のうちにやり残したことはないか、夫・パートナーと話し合っておきましょう。産後のお互いの役割に関しても、話しておくと安心です。
妊娠24週のママへ
妊娠24週が過ぎました。安定期も終盤となり、もう少しで妊娠後期に突入です。お腹が大きくなって足元が見えづらくなるなど、行動に制限が出てくるころでもありますね。少しの運動や散歩でも、安全面には十分気をつけましょう。
お腹の張りが起こったら、無理はせずにしっかりと身体を休めましょう。赤ちゃんはどんどん成長して外に出る準備をしています。ママも心と身体の準備を整えていきましょうね。
※この記事は2022年5月時点の情報をもとに作成しています。掲載した時点以降に情報が変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。