ファムベリーのスリングと抱っこ紐!新生児から使える?特徴や使い方は?
ファムベリーのスリングや抱っこ紐は、こだわり素材で子育て中のママたちにより企画・デザインされています。ファムベリーのスリンぐは新生児から使えて便利な4種類の抱き方ができます。ここでは、ファムベリーのスリングや抱っこ紐の特徴や種類、使い方を紹介します。
目次
ファムベリーのスリングの特徴!
新生児~2歳頃まで使える!
ファムベリーのスリングは、すべて新生児~2歳頃(15kg)まで使えます。ファムベリーのスリングにはリングタイプとバックルタイプ、そして留め具のない4WAYスリングの3タイプがありますが使用期間はすべて同様です。
画像引用元:ファムベリーHP
綿入りで赤ちゃんもママも快適
ファムベリーのスリングは、リングタイプとバックルタイプともに肩にあたる部分に綿(わた)が入っているので、赤ちゃんの重みでママの肩が痛くなるのを防いでくれます。また、赤ちゃんの入る部分(ポーチ)の両端にも綿が入れてあり、赤ちゃんの顔や身体にあたっても痛くならないようデザインされています。
綿の量は、赤ちゃんの快適性やママの肩の負担と、持ち運びしやすさ両方を考慮したボリュームになっています。しかし、折りたたんだ際に若干かさばるので、コンパクトさを重視するママには綿の入っていない4WAYスリングのほうが良いかもしれません。
洗濯機で洗える
スリングは、綿100%のものも、ファーを使用したシリーズも自宅で洗濯することができます。どちらも、ネットに入れて「手洗いモード」で洗ってくださいね。
リング式や、バックル式の綿が入っている部分は乾くのに時間がかかるので、おでかけで使用する予定のある場合は、余裕をもって洗濯する必要がありそうです。
すべて国内生産!素材にもこだわった商品作り
ファムベリーの製品は、赤ちゃんの安全を一番に考えるママのために、国内の工場で縫製されていて、品質検査は一つひとつ自社で行われています。商品に使用する素材は、かわいさだけでなく肌触りや手入れのしやすさや強度にもこだわり、ときには生地に使う糸選びから始めることもあるようです。試作品ができあがると、ファムベリーで働くママたちが実際に使って改良が重ねられます。ママが本当に使いたい商品だけが、ファムベリーの商品として発売されるのです。
ファムベリーのスリング【リングタイプ】
豊富なカラーバリエーション!しじらコレクション
商品重量:463 g
ファムベリーのしじらコレクションは、百合、桜、すみれなど和の色調を含む豊富なカラーバリエーションが評判です。なかでも一番人気は、淡い色合いが上品な百合です。
ネットの写真だとかなり白っぽく映っているものもありますが、実物はややベージュやピンクがかった色合いです。使用イメージの写真より、色ごとの商品説明をクリックすると出てくる写真のほうが実際の色味に近いので、気になるママは確認してみてくださいね。
パパママ兼用の場合、ネイビーボーダーやホワイトボーダーがおすすめです。
素材にこだわったしじらコレクション オーガニック
「赤ちゃんの肌に直接使うものはオーガニックにこだわりたい」、「環境にやさしい商品を選びたい」というママには、オーガニックコットンを100%使用した「しじらコレクション・オーガニックシリーズ」がおすすめです。
農薬・肥料を使用せず栽培したアメリカ産コットンを原料に、加工・縫製は日本国内の工場で行われています。染料がいっさい使用されていないので、ナチュラルな風合いが好きなママ向けの商品です。
ファムベリーのスリング【バックルタイプ】
バックルタイプのスリングは、リングタイプはうまく装着できるか心配、デザインはシンプルなほうが良いというママに好評です。リングタイプと異なり、その都度長さを調整する必要がないので、ちょっとした外出にサッと使えて便利ですよ。
コンパクトに折りたためるよう設計されているので、ベビーカーとの併用するのも良さそうですね。リングタイプのような華やかなドレープが出ない分、パパも使いやすいデザインです。
ファムベリースリングの使い方
ファムベリーのスリングも、他のスリングメーカーと同様、コアラ抱き(新生児から)、寄り添い抱き(首すわりから)、カンガルー抱き(首すわりから)、腰椅子抱き(生後6ヶ月頃から)と使い方は月齢に応じて変わります。
また、使い方がファムベリーのホームページに掲載されているので、心配なママには事前にチェックしてはいかがでしょうか。
コアラ抱き(新生児から)
赤ちゃんの首すわり前は、腰から赤ちゃんの後頭部まですっぽり包むコアラ抱きにしましょう。赤ちゃんをいったん立て抱きの形で抱いた後、ポーチをしっかりと広げて、赤ちゃんの頬をママの胸に添わせるように包み込んでください。赤ちゃんの顔が上を向き、鼻や口がおっぱいやスリングで覆われないよう、しっかり確認してくださいね。
寄り添い抱き(首がすわったころから)
首すわりの後から2歳頃までよく使う抱き方です。基本はコアラ抱きと同じ要領で、赤ちゃんの足を広げてママと対面するように抱っこしてください。ポーチの部分を広げてふくらはぎまでカバーすると、赤ちゃんも楽であるようです。
カンガルー抱き(首がすわったころから)
抱っこ紐で前向きに抱くように、スリングでも赤ちゃんに周りの景色を見せられるのがカンガルー抱きです。あぐらをかくように座った赤ちゃんをお尻側から(背面から)、ポーチの中に座らせましょう。赤ちゃんの足がお尻より高い位置でキープされるよう注意してくださいね。また赤ちゃんのお尻は、しっかりとポーチに包み込むことが大事です。
腰椅子抱き(生後6ヶ月頃から)
寄り添い抱きした赤ちゃんを、そのままママの脇の方に寄せると腰椅子抱きになります。前方や下の方の視界が開けるので、ママの家事や日常生活は少し楽になるでしょう。とはいえ、スリングで赤ちゃんを抱いたまま料理をするのは大変危険ですので、避けましょう。
力がついてきた赤ちゃんは、足でママのことをつっぱることもあるので、必ず赤ちゃんの足を広げてママの身体を挟み込むようにして抱き上げましょう。赤ちゃんの背中側の生地がピンと張っているか、鏡でチェックするようにしてくださいね。
スリングを使う際の注意点
赤ちゃんの落下に注意
手軽さが魅力のスリングですが、ママの手のサポートが十分ではない、スリングに抱き入れるときの不注意などで、赤ちゃんが落下する事故が起こっています。2009年から2014年までの5年間で、東京都だけでスリングからの落下による重症事故(入院を要する)が5件ありました(※1)。
事故の状況を見ると、スリングのポーチの中に赤ちゃんを入れるときに滑り落ちたケースがほとんどのようです。赤ちゃんをスリングに入れるときや、ポジションを変えるときには、腰を椅子におろして安全を確保するようにしましょう。
重傷事故の中には、バックルが外れて赤ちゃんが落下したケースも1件ありました。ファムベリーのスリングはバックルの品質検査もしっかり行われており、バックルが外れても大丈夫なようにゴムのストッパーもついていますが、万が一に備え片方の手でしっかり赤ちゃんを支えるよう常に心がけましょう。
赤ちゃんの呼吸状態を確認する
東京都では2009年に1件、アメリカでは2010年までの20年間で14件の窒息死亡事故が起こっています。(※2)
ファムベリーのスリングに限らず、赤ちゃんをスリングで抱っこする際には、ママのおっぱいやスリングで、赤ちゃんの鼻や口がふさがれないよう注意しましょう。特に綿の入った縁の部分に赤ちゃんの鼻や口が当たると危険です。自分で頭の位置を変えられない首すわり前は、常に赤ちゃんの顔をしっかり上向きにし、丸まって喉が圧迫されないよう確認してください。
ファムベリーの抱っこ紐ファムキャリーはおんぶもできる!
本体重量:約630 g
ファムキャリーはお腹ホルダーでおんぶも簡単
おんぶができる抱っこ紐はいろいろありますが、使いづらくて結局は抱っこしか使わないという話もよく聞きます。ファムキャリーには、赤ちゃんを簡単におんぶできるように、お腹ホルダーがついています。
通常のおんぶ紐の使い方だと、おんぶしようとしたときに赤ちゃんの位置がずれたり、赤ちゃんが動いて抜け出しそうになったりすることがありますよね。ファムキャリーのお腹ホルダーを使うと、抱っこ紐に赤ちゃんを固定できるためその心配がありません。抱っこからおんぶへのポジションチェンジも簡単にできます。
とはいえ、もしものときに備え、ポジションチェンジする際は低い場所に座ってから行うようにしましょう。
メッシュで赤ちゃんもママも快適
ファムキャリーは、赤ちゃんの背中に接する部分とお腹ホルダーにメッシュを使用しているので、通気性が良く汗かきの赤ちゃんにも安心して使えます。抱っこ紐に熱がこもるのが心配な夏はメッシュのまま使用して、他の季節には着せ替えカバーを使っても良いかもしれません。
抱っこ紐の背中側メッシュは、ハンモックのように赤ちゃんを包み込む設計になっていて、十字に通ったバンド(ハンモックバンド)が赤ちゃんの体重を分散してくれます。
ファムキャリーは首すわり後から3歳(16kg)まで
ファムキャリーを使える時期は、首がすわった後の4ヶ月頃から3歳までとなっています。海外の抱っこ紐では20kgまで使えるものもあるので、ファムキャリーの16kgまでという基準は見劣りするかもしれませんが、3歳後半男児の平均体重が15.09kg(※3)なので抱っこ紐が必要な時期に使う分には支障がなさそうです。
新生児に使用するためには、別売りのインサートが必要となります。
日本人のママに合わせた華奢なデザイン
ファムキャリーを海外のブランドと並べてみると、一回り細身なのがわかります。分厚過ぎる肩紐が苦手なママや、海外ブランドだと肩幅が合わないという華奢なママには、ファムキャリーが向いているかもしれません。
華奢な作りではあるのですが、肩や腰の部分はしっかりとした作りになっているので、折りたたんでもある程度の厚みが残ります。公式HPによると、折りたたんだファムキャリーの大きさは30 cm×20 cm×15 cmとなっています。
授乳ケープも!ファムベリーのママ&ベビーグッズ
リバーシブルで使える授乳ケープ
商品重量: 200 g
サイズ:67 cm x 180 cm
ファムベリーの授乳ストールは大判なので、授乳中に背中側がめくれても周りに見える心配がありません。両端を留め合わせるボタンがあるので、赤ちゃんをおんぶしたままポンチョのようにかぶることができます。
リバーシブルで使えるデザインなので、外出中に赤ちゃんの吐き戻しなどで汚れた場合も、裏返して使うことができますよ。
スリング用胸カバーでおしゃれに目隠し
サイズ: <本体部分>26 ㎝ × 30 cm, <首回り>40 cm × 60 cm
抱っこ紐のように胸カバーをひっかけるところのないスリングでは、洋服の汚れや痛みが気になるママもいるのではないでしょうか。ファムベリーのスリング用胸カバーは、首からかけるタイプなので使い方も簡単です。授乳のときの胸カバーとしても便利ですよ。
ベビーカーでも使える!抱っこ紐用レインカバーで風よけ雨よけ
クリップやホックで簡単に留められ、コンパクトに折りたためるレインカバーです。別売りのファムベリー抱っこ紐用防寒カバーと重ねて使うことができますよ。抱っこ紐だけではなく、ベビーカーの雨よけにも使用可能です。
背負ったままで荷物が取り出せるファムベリーのママリュック
商品重量:約550 g
サイズ: 本体部分 高さ35 cm×横幅30 cm×マチ10 cm 肩紐含む高さ 53 cm
ファムベリーのママリュックは、両サイドについたファスナーから背負ったまま荷物が取り出せます。撥水加工もしてあるので、汚れることの多い赤ちゃんとのおでかけにも安心です。リュックの両肩紐がつながっているので、肩幅の狭いママでもずり落ちる心配がありません。ショルダーバッグとしても使えますよ。
ファムベリーのスリング・抱っこ紐を楽天・Amazonでチェック!
楽天・Amazonでファムベリー他のスリング・抱っこ紐を探したい方は、以下のリンクを参考にしてください。
ママならではの工夫のつまったファムベリーのスリングと抱っこ紐
子育て中のママが商品企画から参加しているだけあって、ファムベリーの商品にはママが嬉しい工夫がいっぱいです。試作品ができあがってからも、ファムベリーで働くママたちが実際に使ってみて改良に改良を重ねて商品として発売されます。
細やかな気配りを感じるファムベリーのスリングや抱っこ紐、ぜひ一度手に取ってみてはいかがでしょうか。