【産婦人科医監修】妊娠36週ってどんな時期?前駆陣痛の症状と受診する目安
妊娠36週は妊娠10ヶ月、臨月に突入です。もうすぐ出産ですね。赤ちゃんに出会えるワクワクだけでなく、出産を迎えるドキドキや不安を抱えることもあるでしょう。そこで今回は妊娠36週の赤ちゃんと妊婦さんの状態や、前駆陣痛について産婦人科医監修で解説します。
本ページはプロモーションが含まれています
この記事の監修
目次
妊娠36週ってどんな時期?
ママの身体の変化
妊娠36週になると、出産に向けて子宮がどんどん下がってきます。そのため、今まで圧迫されていた胃に余裕がでるため食欲が増すことがあります。これまでのあいだにすでに13kg以上体重が増えている人は要注意です(BMIが18.5以上25未満のふつう体型の場合)。
安産のためにも体重があまり増えすぎないように気を付けましょう。だからといって無理な食事制限は禁物です。まだまだ赤ちゃんは栄養が必要ですし、出産時には体力も必要です。バランスの良い食生活と適度な運動を心がけましょう。
それから、早い妊婦さんだと子宮口が開いてきます。出産が近づくと骨盤が緩くなり、胎児の頭がはまるように下降し、子宮口が徐々に開いていくのです。妊娠36週はまだ子宮口が硬い状態なので、まったく開いていないか、1センチ程度開いている方が多くなります。
赤ちゃんの様子
妊娠36週の赤ちゃんの体長は45~47cm、体重は2,000~2,900gになります。子宮内のスペースが少なくなりますが、胎児は手足を活発に動かしています。呼吸器などの臓器がすべて完成し、外見上の発育もほぼ完成しているので、予定日より早く生まれても十分育っていくことができます。
その他にも、妊娠36週の赤ちゃんは産毛が背中の一部以外なくなったり、 握力がどんどん強くなったりと、出産後の赤ちゃんと同じような状態になります。オリエンティング・レスポンス(定位反応)によって光のある方向を向くようになるのも、妊娠36週のころからです。
臨月と正産期?
臨月と正産期という言葉がありますが、これは別ものです。臨月は妊娠10ヶ月すなわち妊娠36週以降を指すもので、正産期は妊娠37週以降を指し、出産するのに最も適した時期という意味です。
妊娠37週以降の赤ちゃんは身体の機能や皮下脂肪などが十分発達するので安心して誕生できる状態になっています。妊娠36週で出産をすると「早産」と分類されますが、早産だからといって生まれた赤ちゃんが必ずしも未熟児になるわけではないので安心してくださいね。
前駆陣痛とは?
妊娠36週に入ると、前駆陣痛を感じる妊婦さんも多いのではないでしょうか。前駆陣痛は、生理痛のような痛みやお腹の張りといった症状が出てきます。
これは、子宮が収縮することによるもので、出産前の本陣痛に慣れる予行演習。だいたい臨月に入ってから前駆陣痛を感じるママが多いのですが、その前から感じる場合もあれば、本陣痛の前日に感じる場合もありますし、まったくわからなかったというママもいます。前駆陣痛の時期と出産の時期はあまり関係がないので、心配いりませんよ。
この後、おしるしや破水が起こり本陣痛が始まったのち分娩へと進んでいきます。少し安静にしていればおさまるような前駆陣痛であれば問題ありませんが、規則的にお腹が張ったり、30分以上続いたりするなどの症状が出ている場合はお医者さんに連絡するようにしましょう。
前駆陣痛の症状は?本陣痛とはどこが違う?
前駆陣痛の症状は、「不規則なお腹の張りや痛み」が主なものです。生理痛のような痛みを感じる人が多いようです。他にも、お腹がチクチク痛んだり、腰痛になったり、吐き気を伴う場合もあり、その症状は人それぞれだといえます。まったく前駆陣痛を感じることがない妊婦さんもいるんですよ。
痛みが強くなったり弱くなったり、いつの間にかすっとなくなったりし、そのリズムが不規則な点が本陣痛とは異なります。また、痛みの程度も本陣痛よりも弱い場合がほとんどです。前駆陣痛が始まったら、痛む時間をはかることで、本陣痛と区別しやすくなります。
こんな症状のときは病院を受診しましょう。
ほとんどの場合、安静にしていればおさまる前駆陣痛ですが、以下のようなときには我慢せずに病院に行きましょう。
1.激しい腹痛や、お腹がカチカチに張る症状が長く続く場合。
2.赤ちゃんの胎動をまったく感じなくなった。
3.破水やおしるしがある。
4.痛みが規則的になり強くなってきた。(本陣痛の可能性)
子宮内で赤ちゃんが下に降りてきて、頭が骨盤にすっぽりと入るため動きが取りにくくなり胎動が弱くなると感じることもありますが、それでもまったく胎動を感じなくなることはありません。今まで感じていた胎動をまったく感じなくなった場合は、赤ちゃんの身に何か異変が生じている可能性が高いので、すぐに病院へ行きましょう。
妊娠36週で出産したときのリスクは?
出産するのに最も適した時期である正期産は妊娠37週以降ということをご紹介しました。そのため、妊娠36週は臨月ではありますが、早産にあたります。
一般的に早産で生まれた赤ちゃんは身体機能が未熟で、呼吸がうまくできない、体温を保てない、ミルクを上手に飲めないなどのトラブルが起こりやすいため、保育器に入って治療をすることがあります。また2,500g以下の低体重児だった場合、脳性麻痺による運動障害や呼吸障害などのリスクが発生する可能性があります。多胎妊娠や高齢出産の場合は早産になりやすい傾向にあるので、身体のちょっとした変化も見逃さないようにしたいですね。妊娠36週は臨月ですが、油断しないように過ごしましょう。
しかしほとんどの赤ちゃんが36週までに臓器や身体が完成し、子宮の外でも十分に育っていけますので、あまり心配せずにリラックスした気持ちで出産にのぞみましょう。
陣痛の兆候は?
陣痛の兆候にはさまざまなものがあります。目に見えてわかるもの、普段の体調から変化したものなど、妊婦さんそれぞれによって異なります。どんな兆候があるのか見てみましょう。
兆候1.おしるし
おしるしとは「おりもの」の一種です。赤ちゃんを包んでいる卵膜が剥がれることで出血が起こり、その血液が子宮頸管の粘膜と混ざって、ピンク色で血の混じったおりものが体外にでてきます。
おしるしから陣痛までの時間は数日以内の人が多いですが、1週間後という人もいます。「おしるしがなかった」という妊婦さんも半数近くいますが、おしるしがあれば陣痛がもうすぐ始まる証です。
兆候2.破水
破水とは、赤ちゃんが包まれている卵膜が破れ、中の羊水が排出されることです。陣痛が来てから破水することの方が一般的ですが、陣痛の前にいきなり破水することもあります。これを「前期破水」と言い、2~3割の妊婦さんに現れるそうです。破水は異常なことではありません。妊娠37~41週の正産期ならいつ破水してもおかしくありませんが、それよりも前に破水することだってあるのです。
破水から陣痛までの時間には個人差がありますが、約4~5時間後の人もいれば、翌日の人もいます。ただし、胎児や妊婦さんの子宮に細菌が感染するリスクがあるため、破水後時間が経っても陣痛が始まらない場合、陣痛促進剤などで強制的に陣痛を引き起こすこともあります。
状態によっては破水していることになかなか気づかないこともありますが、破水に気づいたら、すぐに病院へ連絡しましょう。
兆候3.お腹の張り、お腹が下がってくる
出産の準備に備え、子宮が収縮を始めます。そのため生理痛のようなお腹の張りが現れるのも、陣痛の兆候のひとつです。これが「前駆陣痛」なのです。安静にしていれば自然とおさまる症状なのであわてずにリラックスして過ごしましょう。ただし、痛みが増したり規則的に痛みが来たりする場合は陣痛の可能性があるので、その変化に注意しましょう。
また、妊娠36週になると子宮内の赤ちゃんがどんどんと下がってきて骨盤に頭がはさまる形になるため、お腹も下がってきます。今まで圧迫されていた胃が解放されて食欲が増すのはそのためです。
兆候4.胎動が減る
赤ちゃんが大きくなるにつれて子宮内での赤ちゃんが動けるスペースが狭くなります。それに、頭が骨盤にすっぽりとはまっているため、身体を動かしにくくなるのです。妊娠36週になると、あんなにジタバタと動いていた赤ちゃんが少しおとなしくなったと感じることでしょう。
しかし、まったく胎動を感じなくなることはありません。そうなるとお腹の赤ちゃんに何かしらの異常がある可能性があるので、すぐに病院に連絡しましょう。
兆候5.下痢と便秘
出産をひかえて体内のホルモンバランスが変化し、腸の動きが活発になりすぎて下痢になることがあります。それとは逆に便秘になる場合もあるのです。赤ちゃんが大きくなるほど子宮も大きくなって、腸を圧迫し、物理的に便の排出を妨げて便秘になる人もいます。
下痢と便秘のどちらも出産が近づいている証拠なので、それまでの自分のお腹の状態と比較しながら前兆かどうかを判断するようにしましょう。
兆候6.腰痛
陣痛が始まる前には子宮内で赤ちゃんが下におりていき、頭がすっぽりと骨盤におさまっている状態になります。すると骨盤への負担が大きくなるため、骨盤周辺の筋肉にも負荷がかかり、腰痛となることがあります。
これまで腰痛にほとんど悩まなかった人が妊娠36週頃になって腰痛になる場合は、陣痛がもうすぐ始まるというサインかもしれませんね。
出産の準備は妊娠36週までにしておきましょう。
前駆陣痛がすでに始まっている妊婦さんも多い妊娠36週ですが、比較的まだ心にも身体にも余裕がある人が多いのではないでしょうか。今のうちに出産と入院の準備をしておきましょう。
陣痛の兆候があったり、実際に陣痛が始まったりしてからあわてることのないように、リラックスした気持ちで赤ちゃんのことを考えながら出産の用意をすると楽しいだけでなく、スムーズに病院へいくこともできるので今がチャンスです。
※この記事は2024年11月時点の情報をもとに作成しています。掲載した時点以降に情報が変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。