【秋生まれ出産準備リスト】9・10・11月の赤ちゃんグッズ・衣服でいるもの、いらないもの

9月・10月・11月の秋生まれでの出産準備は何を用意すれば良いのでしょうか?急に肌寒くなる秋。赤ちゃんのお世話で大切なのは気温に合わせた体温の調節です。肌着やお洋服、おくるみやお布団、おでかけグッズなどはどう選べば良いのでしょうか。秋生まれの出産準備品、本当に必要なもの、あったら便利なもの、いらないものをまとめました。

253854

本ページはプロモーションが含まれています

この記事の監修

河井 恵美
助産師・保育士
河井 恵美

目次

  1. 季節を問わずに必要な出産準備品リスト
  2. 秋生まれの赤ちゃんにおすすめの衣類や育児グッズ
  3. 秋生まれの赤ちゃん(9月・10月・11月)におすすめの肌着の素材
  4. 秋生まれの出産準備でいらないもの
  5. 秋生まれ赤ちゃんの出産準備の注意点
  6. 季節の変わり目、赤ちゃんの体温調節を気にかけて
  7. あわせて読みたい

季節を問わずに必要な出産準備品リスト

肌着

■短肌着5~6枚
室内で過ごす赤ちゃんは短肌着にコンビ肌着を重ねて着せることが多いです。汗をかいたときの着替えを含めて、最低5枚程度あれば過ごせます。秋生まれに短肌着はいらないと感じるママもいるかもしれませんが、秋とはいえ残暑が厳しい日も多く、短肌着があると便利ですよ。肌寒くなってきたら、ブランケットやスリーパーを被せたり、ツーウェイオールやベビードレスを着せたりして調節が可能です。

■コンビ肌着5~6枚
股の部分が開閉できる肌着です。短い肌着と合わせて着たり、暖かい日は1枚で着たり、気温に合わせて調節します。寝返りを打つようになってもはだけずに着られて何かと便利です。前開きのボディスーツでも良いでしょう。

■長肌着1~2枚 
コンビ肌着と同じように短い肌着に重ねて着せますが、コンビ肌着があれば長肌着はなくても大丈夫でしょう。

【春夏・秋冬別】コンビ肌着のおすすめ15選!いつまで着せられる?選び方…

おむつ用品

■おむつ
赤ちゃんの大きさにもよりますが、新生児サイズを使うのは生後1ヶ月くらいまでです。1日の使用枚数で前後しますが、だいたい1週間で1パック程度の使用を目安にしてみてください。あまり多く用意しておくと、サイズアウトしてしまうことがあるので注意が必要です。

■おしりふき
赤ちゃんによっては肌に合わない場合もあるので、産前にまとめ買いするよりも、一度使ってみて良かったものを買い足していくことをおすすめします。

■おむつ替えマット
持ち運びにも使えるような防水で小さく折りたためるものが、長く使えて便利です。家の中で使うものについてはバスタオルでも代用できますよ。

■布おむつ・おむつカバー(布おむつの場合)
最低限の必要数は、布おむつは20枚程度、おむつカバーは5~6枚程度あれば大丈夫です。最初に買いすぎず、様子を見て買い足していくほうが無駄がありません。

出典:amzn.to
防水 おむつ替えシート おむつ替えマット
¥1,480〜(2024/08/13 時点)
【体験談あり】新生児におすすめの人気おむつ5選!パンパースも使える?種…

布団用品

■ベビー布団
ベビー布団は便利だったという人といらなかったという人に分かれるベビー用品です。ママやパパと一緒に寝たほうが楽だという人もいますし、別で寝かせたほうが便利だという人もいます。しかし、親が覆いかぶさって赤ちゃんが窒息するリスクを考えると、親と赤ちゃんは違う布団で寝るようにすることをおすすめします。

■キルトパッド
寝返りが打てないあいだは、背中に汗をとてもかきます。漏れたおしっこを吸収する役割もあるので、布団の上にはパッドを敷いておいたほうが安心です。2枚程度洗い替えがあると便利ですが、バスタオルでも代用できます。

■防水シーツ
キルトパッドの下に敷いて使います。おしっこやうんちが漏れることが多いので、これは持っておくと安心です。

■ブランケット
お昼寝やおでかけ・授乳など、何かと使うことが多いので、季節に応じて厚さの違うものがあると便利です。

■スリーパー
寝ているあいだに足で布団を蹴ってしまうことがあるので、スリーパーを着せてあげると安心です。秋冬は保温性のあるダウンやフリース生地のもの、暖かい部屋で使うならダブルガーゼやコットンのものと、場所に分けて2枚程度あると便利です。

(PR)ニューキャッスルクラシックスのおくるみ

Newcastle Classicsのおくるみ
¥1,798〜(2020/11/06 時点)

<素材>コットンモスリン100%、バンブーモスリン100%の2種類
<サイズ>120×120cm
<柄>1枚入り 39柄

注目のアメリカ発「Newcastle Classics(ニューキャッスル クラシックス)」が今季から日本での販売が始まりました。

やわらかな肌触りでセンスあふれるニューキャッスルは、5つ星ホテルのフォーシーズンズホテルで認められ、採用されている実力のあるおくるみです。

おくるみのデザインは全39種類。オーナーのクリスタルが作り出すタイムレスなデザインは、年齢やシーンを選ばず長く、また幅広く使えると好評です。

くるんだり、かぶせてベビーカーの日除けにしたり、まとって授乳ケープにしたりと、おでかけ先でも幅広く活躍してくれること間違いありません。汚れたら洗濯機で丸洗いでき、乾きが早いのも忙しいママやパパに嬉しいポイントです。

自分用にはもちろん、贈り物としても選ばれています。洗練されたデザインのパッケージはワンランク上の出産祝いにぴったりです。お祝いの気持ちを添えて贈ってみてはいかがでしょうか。

ベビー布団おすすめ7選!選び方・素材の違いは?体験談もご紹介
ベビー敷布団のおすすめ10選!ベビー敷布団の選び方とは

母乳、ミルク関連用品

母乳育児かミルク育児か、こればかりは産んでみないとわからない部分でもあります。出産前に準備するよりも、産後に母乳かミルクかで買うものを考えることをおすすめします。

「どちらの場合もあると便利なもの」
■授乳クッション
これひとつで授乳もミルクをあげるのもとても楽になるので、ママのためにもあると便利です。

「母乳の場合」
■母乳パッド
母乳が服ににじんでしまうこともあるので、あると便利です。

■授乳ケープ
人前で授乳するときにあると非常に便利です。授乳以外にも薄手のブランケットとしても重宝します。

「ミルクの場合」
■哺乳瓶
新生児のうちは飲む量が少ないので、容量の少ない小さめのものを用意しましょう。

■哺乳瓶用乳首
赤ちゃんの成長に合わせてサイズアップします。成長に合わせたものを選ぶようにします。

■消毒セット
哺乳瓶の場合は消毒が必要です。レンジで消毒するものや漬け置きのものなど種類があるので、ママやパパが使いやすいものを選んでくださいね。

■哺乳瓶用洗浄ブラシ
洗い残しは雑菌が繁殖するので、専用のブラシできれいに洗うようにしましょう。

■ミルクケース
おでかけが少ない時期には不要かもしれませんが、里帰りなど移動するときなどにあると便利です。

授乳クッションはママの強い味方!おすすめ13選&選び方のポイントを紹介

お風呂用品

■ベビーバス(代用可能)
大人と同じお風呂に入れるまで、約1ヶ月は赤ちゃん専用のベビーバスが必要です。使う期間は短いので、小さく収納できるものを選んだり、洗面所を使ったり、衣装ケースなどで代用したりしても良いですね。レンタルという手もあります。

■ベビーソープ
肌の弱い赤ちゃん専用のせっけんを用意してあげましょう。泡で出るタイプだとひとりでも片手で出せて便利ですよ。

■ガーゼ
沐浴で使います。お風呂以外にも何かと使うことが多いので、10枚程度持っておくと安心です。

■バスタオル
お風呂あがりの赤ちゃんを包むのには正方形のバスタオルが便利ですが、ない場合は長方形のタオルで代用可能です。

■ベビーローション
赤ちゃんの肌を守るために、お風呂あがりは保湿のローションを塗ってあげましょう。

ママ&キッズ ベビー トライアルセット
¥1,680〜(2024/08/13 時点)

セット内容:
ベビー全身シャンプー 50mL
ベビーヘアシャンプー 50mL
ベビーミルキーローション40mL
ベビーミルキークリーム20g
UVライトベールパウチ3包

赤ちゃん&ママにおすすめベビーローション19選!成分・コスパ・容量など…

お手入れ用品

■爪切り
赤ちゃんの爪は、思った以上に伸びるのが早いです。赤ちゃんの指は小さくて爪も薄いので、ハサミ型の専用の爪切りがあると切りやすいです。

■体温計
この先成長しても長く使うものです。短時間で測れるタイプの体温計が便利です。

■綿棒
お風呂あがりのケアや、鼻水を取るとき、便秘の解消などにも使います。大人サイズではなく赤ちゃん用の細いものを準備しましょう。

■鼻水吸い器
月齢が低いうちは普段から鼻が詰まりやすいので、持っていると便利です。最初から必要というわけではないので、赤ちゃんの様子を見てからの用意で大丈夫です。

メルシーポット
¥9,799〜(2024/08/13 時点)

おでかけグッズ

■ベビーキャリー
おでかけの必需品です。抱っこもおんぶもできる2WAYのキャリーが便利です。早くに使う予定の人は、首のすわらない時期に使えるかも確認しておきましょう。使いごこちもいろいろなので、一度試着して自分に合うか確認してから購入したほうが良いですね。

■ベビーカー
生活環境にもよりますが、あると便利です。お座りができるまでは、寝かせて動かせるA型のベビーカーを使います。出産前に必ず準備しなくても良いため、産後におでかけできるようになったら、一緒に選びに行っても間に合います。

■チャイルドシート
退院時に自家用車に乗る予定の人は産後すぐ使うので、早めに準備をしておいたほうが良いです。出産前に取り付けチェックを必ずしておきましょう。

■汗とりパッド
衣服と肌のあいだに入れるもの、ベビーキャリーやベビーカーに入れるものがあります。どちらも汗っかきの赤ちゃんには必需品です。ガーゼやタオルでも代用できます。

■マザーバッグ
持ちものが多くなるので、大きめのバッグが必要です。荷物が重くなるので、できるだけ軽量のバッグをおすすめします。

■おむつポーチ
おむつとおしりふきを一緒に入れられるポーチがあると便利です。ママ用品は、赤ちゃん専用品ではなくても、ママの気分が上がるようなお気に入りのものを用意しても大丈夫ですよ。

体験談|おむつポーチは必要?便利なおすすめおむつポーチ10選!

秋生まれの赤ちゃんにおすすめの衣類や育児グッズ

ツーウェイオール・カバーオール3~5枚

9月はまだまだ夏の暑さが残る気候で、この時期は肌着の重ね着だけでも過ごせるので、ツーウェイオールは2~4枚で大丈夫です。10、11月生まれの赤ちゃんは、涼しくなってくるころなので肌着の上にツーウェイオールまたはベビードレスを重ねて着せます。

ベビードレスは足元が輪になっているもので、ツーウェイオールはドレスのようにも、足を分けても使える服です。生後1ヶ月を過ぎると足を動かし始めるので、足が分かれたツーウェイオールやカバーオールが便利になってきます。

暖かい室内にいるときは、無理に服を着せなくても、肌着の重ね着にブランケットで温度調節をするだけでも良いですよ。

ベストやカーディガンなどの羽織もの

体温調節機能が未熟な赤ちゃんは、気温の差に上手に対応できません。朝晩や肌寒い日はベストやカーディガンで温度を調節してあげましょう。室内の場合は着脱させやすいベストが便利です。

大人の感覚で寒いかなと思っても、寝返りができない時期は、厚着をすると背中に汗をかいてしまうことがあります。汗をかいたままだと身体が冷えてしまうことがあるので、羽織ものを着せたときは背中の温度もまめにチェックしておくと安心です。

防寒着

秋生まれの赤ちゃんがおでかけを始める季節は晩秋から冬です。外出用の防寒着を着せてあげましょう。抱っこで出かけることが多いママやパパは、抱っこ紐に取り付けられるタイプの防寒着が便利です。

ママやパパと一緒に着られるコートもありますが、使用期間が短いので、抱っこ部分が取り外せて翌年以降も着られるようなデザインのコートを選ぶのをおすすめします。

靴下

暖かい室内では不要ですが、おでかけの際の防寒、紫外線対策として靴下を数枚準備しておきましょう。

帽子

9月生まれの赤ちゃんがおでかけを始める10月ごろは、つばのある日除け帽子、10月を過ぎて寒い時期のおでかけには、上着や靴下と同様にニット帽子などが防寒用に必要です。

レッグウォーマー

靴下の代わりに被せてあげても、靴下と合わせても使えます。足だけでなく腕にも使えて、寒いときのおでかけにも、家で過ごすときの体温調節にも使えます。成長してきたらハイハイ時の膝ガードにも使えるので、1組あると何かと使えます。

ブランケットとクリップ

秋冬生まれの赤ちゃんは、おうちでもおでかけでもブランケットが必需品です。ベビーカーや抱っこ、チャイルドシートでも、防寒用のブランケットをかけておでかけすることが多くなります。

おでかけのときは、ブランケットを抱っこ紐やベビーカーにクリップでとめて使います。特にベビーカーでのおでかけは、落ちて車輪に巻き込まれることも多いので、しっかりとめておきましょう。クリップはブランケット以外にも使い道がたくさんあって便利な育児グッズなので、ぜひお気に入りのものを用意してはいかがでしょうか。

フットマフ

ベビーカーの足元に装着する足カバーです。寒い時期のベビーカーでのおでかけに使います。上にブランケットをかけるだけよりも足を包み込むので保温効果が高く、ワンシーズンではなく翌年も使えるのであると便利です。

ベビーカー専用の身体を包み込むタイプと、取り外してベビーカーにも抱っこ紐にもつけられる2WAYタイプがあります。ママやパパの使いやすさや生活スタイルで選んでみてくださいね。

冬の必需品ベビーカーの防寒グッズ9選!ケープ&カバー・シートなど赤ちゃ…

授乳口つきパジャマやインナー

母乳育児のママには、寒くなってくると授乳するときに身体が出て冷えないような対策も必要になってきます。授乳に使うブランケットや授乳口のついたインナーや服を着て身体を冷やさない工夫をしましょう。

秋冬は特に授乳口のついたパジャマやキャミソールが便利です。お腹まで包むロング腹巻などもおすすめです。夜中の授乳で冷やさないように温かい素材のパジャマを着てくださいね。

秋生まれの赤ちゃん(9月・10月・11月)におすすめの肌着の素材

フライス

吸湿性、伸縮性のある薄手の生地です。一年を通じて使われる素材です。やわらかくて伸びも良く、赤ちゃんの肌着などにもよく使われています。

スムース

吸水性、保湿性のある薄手のニット生地です。秋冬の衣類は肌着にもベビー服にも使われています。

ワッフル

お菓子のワッフルのように生地に四角い凹凸があり、空気を含んで温かい素材です。肌着にもベビー服にも使われています。

フランネル

保温性、保湿性の高い生地です。やわらかい起毛で赤ちゃんを温かく包みます。ブランケットや上着などに使われています。

秋生まれの出産準備でいらないもの

ベビーカーはゆっくり準備でOK

秋生まれの赤ちゃんは、寒い季節に向けておでかけの頻度も少なくなります。首のすわらないうちは、ベビーカーより抱っこや車で出かけるママやパパが多いです。ベビーカーより抱っこのほうがママやパパ・赤ちゃんともに温かいので、冬のおでかけは抱っこ紐がおすすめです。

また、ベビーカーは生まれてからゆっくり選んでも間に合います。新生児対応のベビーカーではなくても良い場合もあるので、産後にじっくり検討しても良いでしょう。

ベビーカーの選び方のポイントは?種類・タイヤの数・大きさをどう選ぶ?ラ…

長肌着

秋生まれは短肌着と長肌着の両方はいらないのではないかと考えるママは多いでしょう。長肌着は生後1ヶ月くらいまでしか使用しない肌着です。コンビ肌着が兼用できるので、用意する場合でも1~2着で十分で、なくても乗り切れるアイテムです。

特に9月初めに生まれる赤ちゃんは汗もかきやすいので、短肌着+コンビ肌着の組み合わせで日中過ごせる暖かい日も多いでしょう。涼しくなってきたら、短肌着+コンビ肌着+ブランケットまたはスリーパーで体温調節をするようにします。

ミトン

顔をひっかく癖のある赤ちゃんには、傷防止のために使うこともありますが、赤ちゃんは手足で体温調節をするので、基本的には不要です。

ベビーミトンおすすめ8選!オーガニックの生地が安心!かきむしり防止にも

秋生まれ赤ちゃんの出産準備の注意点

暑さと寒さ両方の対策が必要

9月生まれの赤ちゃんはまだ暑さの残る季節に生まれますが、10・11月生まれの赤ちゃんは気温が急降下する時期です。薄手の重ね着で、状況に対応できるようにしておきましょう。秋口は汗をかきやすいので気をつけてあげてくださいね。

暖かい室内で過ごすときは肌着の重ね着で大丈夫ですが、肌寒いときは上にブランケットをかけたりスリーパーを着せたりして温度調節をしてあげましょう。

体温調整がしやすい衣類を用意しておく

朝晩は肌寒く、日中は暖かいときもあります。おでかけのときも、外は寒くても室内は暑いくらいのときもあります。あらかじめ着脱しやすい衣類を用意して赤ちゃんの体温を調節してあげると良いですね。

室内ではベストやカーディガン、おでかけのときにはおくるみやブランケットが活躍します。また、基本的に靴下は不要ですが、おでかけするときには防寒のためにも帽子と一緒に着用させてあげましょう。

おでかけグッズは1~2ヶ月後のものを選ぶ

秋生まれの赤ちゃんがおでかけをするようになるのは晩秋から冬です。室内で過ごすことも多い時期ですが、外出のための温かい防寒着をひとつ持っておくと良いですね。

ただ、ワンシーズンしか使わないサイズの上着類は、1着で十分なので買いすぎに注意です。反対にブランケットやベビーカーのフットマフなどは翌年以降も使えるので、持っておいても無駄ではありません。

おでかけは感染症に注意

冬はインフルエンザなどの感染ウイルスが流行る季節です。産後はママの体力が落ちているので、赤ちゃんだけでなくママもかかりやすくなっています。むやみに人混みに出かけず、また人の多い場所に行くときにはマスクなどで対策するようにしましょう。

この季節の赤ちゃんは、暖かくなるまでおでかけは少なめでも大丈夫です。ゆっくりママの体力回復を考えても良いでしょう。

季節の変わり目、赤ちゃんの体温調節を気にかけて

一口に秋といっても、暑さが残る9月と冬に近い11月とでは気温の差が大きいです。秋口生まれの赤ちゃんは暑すぎないよう、晩秋生まれの赤ちゃんは冷えすぎないよう、薄着の重ね着やエアコンで上手に温度を調節してあげましょう。

赤ちゃんは大人よりも体温が高いです。寒いかもと思って着せすぎると、熱がこもって秋でも汗疹ができることもあります。特に背中は汗がたまりやすいので、手を入れてまめにチェックしてあげると良いですね。

また、おでかけができるようになるころには、インフルエンザなどの感染症が流行りだす季節でもあります。赤ちゃんだけではくママの体力や免疫力も落ちているので気を付けましょうね。

※この記事は2024年8月時点の情報をもとに作成しています。掲載した時点以降に情報が変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。

あわせて読みたい

【助産師・保育士監修】【その出産準備品、本当に必要?】先輩ママ直伝の最低限必要なものリストと費用相場
https://mamanoko.jp/articles/9944
【助産師・保育士監修】【冬生まれ出産準備】12・1・2月の防寒服や育児グッズ!いるもの、いらないものは?
https://mamanoko.jp/articles/28086
秋生まれの女の子の名前200選!秋の漢字やイメージのかわいい名前
https://mamanoko.jp/articles/26644
秋生まれの男の子の名前248選!字数・季語・植物・外国語の響きなどを元に紹介
https://mamanoko.jp/articles/30624
【月齢別】赤ちゃんの春・秋の服装は?部屋着はどうする?
https://mamanoko.jp/articles/30519