【産婦人科医監修】妊娠後期の腹痛!チクチクするのは陣痛や切迫早産?便秘や下痢?
妊娠後期に入り、多くのママが経験するお腹の痛み。下腹部などににチクチクとした痛みを感じることがあるかもしれません。出産が近づいている兆候であり、特に心配はないことがほとんどですが、痛みの感じ方次第では重大なトラブルにつながる可能性もあります。ここでは、妊娠後期の腹痛の原因や対処法について産婦人科医監修で解説します。
本ページはプロモーションが含まれています
この記事の監修
目次
妊娠後期はどんな時期?
母体も胎児も分娩に向けて最終準備
妊娠後期に入り、母体も胎児も分娩に向けて最終準備に入ります。胎児は8ヶ月あたりから心臓や骨髄などの生きていくために必要な機能がほぼ完成しはじめ、9ヶ月になると新生児とほとんど変わらない大きさになります。10ヶ月になるとママの骨盤の中に降りてきて、頭を下にした体育座りのようなコンパクトな体勢で陣痛が起こるのを待つようになります。
分娩への最終準備に伴い、妊娠後期に入るとママの身体にはお腹の張りや痛みなど、さまざまな症状が現れるようになります。
陣痛や破水に注意
お産のはじまりは人それぞれです。代表的なパターンは以下の3つでが、おしるしはなかったというママもいて、(1)や(2)のパターンが多いです。
(1)おしるし→陣痛→破水→出産
(2)陣痛→破水→出産
(3)破水→陣痛→出産
初産の場合は陣痛が10分間隔になったら受診するよう指示する病院が多いかもしれません。もしも陣痛の前に破水をしてしまった場合には、まずは病院に連絡をし、シャワーや入浴はせずに清潔な下着に着替え、大きめのナプキンをあてて、いち早く病院に向かいましょう。
「出産予定日」があるとはいえ、おしるしや陣痛、破水は思いがけないタイミングで起こります。あらかじめ起こった場合の準備をしておきましょう。
切迫早産といったトラブルも
「切迫早産」とは、早産(日本では、妊娠22〜36週)の一歩手前の状態を言います。言葉で聞くと少し不安になりますが、「赤ちゃんが予定より早く出てきそうになってきているけど、ちゃんと対応して今はまだ産まれないように頑張ろう」と希望が持てる状態です。
「切迫早産」は多くの妊婦さんが経験するものです。日ごろから感染症を予防したり、バランスの良い食生活を心がけたりするなど、対策を行いましょう。また、もしも「切迫早産」と診断された場合には、かかりつけ医の指示に従い、安静にして過ごしましょう。
妊娠後期は腹痛が起こりやすい?
妊娠後期に入ると、お腹の張りを感じやすくなります。胎児が成長して子宮が大きくなり、子宮の筋肉が収縮して、お腹全体が固くなる症状です。また、疲労や精神的ストレス、身体の冷えなどがお腹の張りの原因になることもあります。お腹が大きくなる妊娠後期に入ってから、寝返りをするたびにお腹が痛いと感じる妊婦さんもいるようです。
これらの症状は妊娠の経過によって起こるものなので、過度に心配する必要はありません。しかし、お腹の張りが生理的なものなのか、病気やトラブルで起こっているものなのかは、区別がつきにくいものです。
不正出血をともなったり短時間に何度も痛みが出るようであれば、病院で相談してみましょう。不安であれば妊婦健診まで待たず、まずは電話で受診すべきか相談してみるのも良いでしょう。妊娠後期の腹痛にはどんな原因があり、それぞれどのような対処を行うべきかについてきちんと把握しておくと安心ですね。
妊娠後期の腹痛は便秘や下痢が原因なことも
妊娠後期の便秘
赤ちゃんの成長につれて子宮が大きくなると、子宮が腸を圧迫し、便秘を引きおこしやすくなります。また、ストレスにより自律神経が乱れて、お通じがこなくなってしまう場合もあります。便秘が続くと、便やガスが腸にたまり、腹痛を感じることもあるでしょう。
薬に安易に頼れない時期なので、健康的な生活習慣を心がけることが大切です。食物繊維の多いものを食べたり、水分補給をこまめに行ったりしましょう。軽い運動やお風呂で身体をあたためることも血行促進に効果があるだけでなく、リフレッシュにもなるため、おすすめです。また、便意がなくてもトイレに向かう習慣をつけることで便秘が解消されるかもしれませんよ。
妊娠後期の下痢
妊娠後期に下痢になりやすい理由は以下の5つです。
(1)さまざまなホルモンが増減することで、身体の中のホルモンバランスが乱れているから
(2)妊娠に欠かせないプロゲステロンというホルモンには、腸の働きをおさえる作用が含まれており、腸内が不安定になってしまうから
(3)ホルモンバランスの乱れにより、体温調節機能が低下し、身体が冷えてしまうから
(4)お腹が大きくなり、胃腸の働きが弱まっている中で、赤ちゃんの分まで必要な栄養素をとろうとして、胃に負担がかかっているから
(5)大きくなった子宮に腸が圧迫され便が通りにくい状態になり、便を押し出そうと腸の運動が活発になるから
妊娠中の食事では、消化が良く温かいものを選びましょう。また、衣類にも気をつけ、冷え対策をしっかりと行いましょう。身体の不自由さにストレスを感じやすい時期ですが、できるだけ安静にリラックスして過ごすことが大切です。
妊娠後期のチクチクする腹痛は胎動?それとも陣痛?
胎動
胎動は16〜20週で感じるようになることができるのですが、初産婦の場合はこれより2週間程度遅くに感じ始めることもあるでしょう。
胎動はママにとって、お腹の赤ちゃんが成長していることを感じられる安心材料のひとつですよね。胎動の種類は、赤ちゃんのしゃっくりやキック・パンチ、おしっこなどさまざまなです。とても元気な赤ちゃんの胎動では、お腹の内側に腕や足が激しく当たることによって、腹痛を感じることもあるといいます。
逆に赤ちゃんの胎動が一定時間以上まったく感じられない場合、早期胎盤剥離などのトラブルが起こっている可能性もあります。異変を感じたら早めに医師に相談しましょう。
前駆陣痛
出産の兆候のひとつとして、前駆陣痛が起こります。一般的には出産が近づいたら感じるものですが、なかにはまったく感じなかった人もいるようです。「偽陣痛」とも呼ばれ、本陣痛の予行練習のような大切な働きをしています。前駆陣痛を生理痛や筋肉痛に似た痛みだったという先輩ママもいるようです。
前駆陣痛の特徴は以下の通りです。
・陣痛周期が不規則
・感覚が短縮していかない
・痛みに強弱がある
・夜中に目覚めがあるが、また寝られる
・収縮の合間に家事ができる
・主に下腹部の痛み
初産婦の方は、最初は本陣痛との区別がつかず、「もしかして」と不安になってしまうこともあるかもしれません。数回痛みを感じたら念のため時間を記録しましょう。最初は30分おきに痛みを感じるかもしれませんが、前駆陣痛の場合は数回続いて消えていくことでしょう。無理せず腹痛が落ち着くまで、横になって休みましょう。
本陣痛(分娩陣痛)
お産が始まると、子宮が赤ちゃんを押し出すために、規則的な収縮を繰り返します。この収縮のときに感じる痛みが陣痛です。人によって痛みを感じる場所も程度も少しずつ違い、痛みの強さが異なる場合もあるといわれます。本陣痛の特徴は以下の通りです。
・子宮収縮が規則的
・次第に間隔が短縮する
・1回の収縮が60秒以上続く
・収縮に強弱がない
・夜間は寝られない
・収縮の合間にも家事ができない
・主に腰から臀部にかけての痛み
もしも陣痛のような痛みを感じた場合には、痛みを感じた時間を記録しましょう。初産の場合は痛みが10分間隔になったら受診するようにとの指示があることが多いです。経産婦の場合は、陣痛から出産までの時間が初産婦より短い場合が多いため、15分間隔になったら病院に連絡することが多いでしょう。
昨今では「陣痛アプリ」が多数あります。簡単に時間を計れるので、ダウンロードしてみるのも良いかもしれませんね。
妊娠後期の腹痛には妊娠トラブルも?
切迫早産
「切迫早産」とは、子宮の収縮が頻繁に起こることで子宮口が開き、赤ちゃんが出てきそうになったり、羊水が漏れて破水してしまったりする危険性のある病気です。切迫早産の兆候として、下腹部痛と背部痛、お腹の張り、不正出血などがみられます。痛みが長く続いたり、規則的に痛んだりする場合は産婦人科を受診しましょう。なかには、そのまま入院が必要になるケースもあります。
絨毛膜羊膜炎(じゅうもうまくようまくえん)
「絨毛膜羊膜炎」とは、赤ちゃんを包む卵膜のうちの1つである絨毛膜と羊膜に細菌が感染し、炎症を起こす病気です。早産の最大の原因となる感染症で、炎症が進行すると赤ちゃんへの感染につながり、破水、早産や切迫早産になる可能性があります。下腹部の痛みやおりものに異変を感じた方は、すぐに医師に相談しましょう。
子癇(しかん)
妊娠高血圧症候群の人が発症しやすい病気のひとつが、「子癇(しかん)」と呼ばれる脳血管障害です。子癇は初産婦に多いといわれています。子癇の症状は、妊娠中毒症のひとつで、重症なものでは意識喪失や全身の痙攣が見られ、母子の命に関わることもあります。頭痛や腹痛、目がチカチカするといった症状が見られる場合は早めに病院で診てもらいましょう。
HELLP症候群
「HELLP症候群」とは、妊娠高血圧症候群の一病型であり、溶血、肝酸素の上昇、血小板減少がみられます。妊娠高血圧症候群の人に多く発症するといわれています。上腹部痛やみぞおちあたりに痛みを感じた人は、注意が必要です。産婦人科で相談しましょう。
常位胎盤早期剥離(じょういたいばんそうきはくり)
「常位胎盤早期剥離」とは、子宮壁の正常な位置に付着している胎盤が、胎児が産まれる前に剥がれてしまう病気です。母子の命に関わることもあります。強い腹痛や持続性のある腹痛、お腹の強い張りを感じた場合はすぐに専門医に相談しましょう。
妊娠後期に感じる腹痛の他の原因は?
大きくなったお腹
妊娠後期になると、大きなお腹が気になる機会が少なくないかもしれません。大きくなった子宮で圧迫されるおへその上や下、左右どちらかの横側が痛いという人もいるようですよ。お腹が気になってなかなか眠れない人も少なくありません。
胃痛
食後にお腹が痛くなることが多い場合には、胃痛の可能性を検討してみても良いでしょう。お腹の上部が痛い、気持ちが悪いといった場合には胃痛が原因かもしれません。便秘によってガスがたまり、胃痛のような痛みを感じる人もいます。
風邪
くしゃみや咳、鼻水といった風邪の症状のひとつとして腹痛を感じる人もいます。風邪症状に当てはまるものが他にないかを確認しましょう。下痢や嘔吐なども感じる場合には、インフルエンザなどの感染症も疑いましょう。
ストレス
妊娠前にストレスが原因でお腹が痛くなる経験をしたことがある人もいるかもしれませんね。
妊娠後期の腹痛に注意しよう
妊娠後期は腹痛を感じやすい時期です。出産の前兆のような嬉しい痛みから、病気のサインである痛みなど、理由はさまざまです。気になることがあれば、母体と赤ちゃんの安全を考え、自己判断をしないで医師に相談しましょう。腹部のどの辺りからくる痛みなのか、どのような痛みなのか、症状を細かく記録しておくと良いかもしれません。
出産間近だからこそ不安なことも出てくるかもしれませんが、お腹の中の赤ちゃんと出会えるまであと少しです。元気な赤ちゃんが産まれてくるように、無理せず過ごしてくださいね。
※この記事は2023年8月時点の情報をもとに作成しています。掲載した時点以降に情報が変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。